現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > お台場海水浴「お台場プラージュ」を開催しました
ここから本文です。
お台場プラージュ会場
「泳げる海、お台場」の実現に向けた取組の一環として、通常は遊泳禁止となっている都立お台場海浜公園の一部に遊泳エリアを設け、海水浴イベントを実施しました。
今年で5回目を迎えるお台場海水浴は、開催期間を拡大するとともに、シャワーや更衣室を設置し、テントやパラソル、子ども向けアトラクションを用意するなど、設備を大幅に拡充。また、2024年オリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市であるパリ市と連携し、セーヌ川の夏の風物詩「パリ・プラージュ」の雰囲気を再現した「お台場プラージュ」として、内容を一新しました。
港区とパリ市との連携については、こちらのページをご覧ください。
平成30年7月31日(火曜日)~8月5日(日曜日)午前10時~午後3時
※当初は7月28日(土曜日)~8月5日(日曜日)の9日間を予定していましたが、台風12号の影響により、開始日を延期しました。
都立お台場海浜公園(港区台場1-4)
主催 港区、お台場海水浴実行委員会
共催 一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会
後援 東京都、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
協力 パリ市、鳥取県、鳥取県北栄町、東京臨海副都心グループ、東京湾の環境をよくするために行動する会、特定非営利活動法人日本水中科学協会、都心の干潟再生プロジェクト、都漁連内湾釣漁協議会、港区トライアスロン連合、エフカイビーチお台場、お台場環境教育推進協議会、青少年対策お台場地区委員会、港区教育委員会、区立小中一貫教育校お台場学園、お台場学園PTA、区立台場児童館、公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団
都心で海水浴!
パラソルやビーチチェアでバカンス気分
キッズボートやウォーターローラーが子どもたちに大好評
台場児童館の子どもたちが「お台場プラージュ」を盛り上げてくれました。
特に土日は多くの人が来場しました。
毎年恒例の地引網体験。陸揚げ直前でたくさんの魚たちが網から逃げてしまいました。
各協力団体のPRブース
昨年に引き続き、鳥取県・北栄町による「サザエの殻積み大会」。笑いあり涙ありで盛り上がりました。
パリ市監修により制作した「パリ・プラージュ小屋(プティ・キャビン)」。パリ・プラージュの写真やポスターを展示しました。
お台場プラージュのオブジェが写真スポットとして大人気。午後9時までライトアップ
区は、都心においてより良い水辺環境を未来に残すことを目的に、東京2020大会のレガシーとして「泳げる海、お台場」を実現するため、地域住民の皆さんとともに取り組んでいます。
今後も国や東京都、近隣企業や関係団体、パリ市などの各機関と連携を深めながら、「泳げる海、お台場」の実現をめざしてまいります。
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課台場担当
電話番号:03-5500-2365
ファックス番号:03-5500-2366
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課台場担当
電話番号:03-5500-2365
ファックス番号:03-5500-2366