現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 平成29年度港区総合防災訓練(台場会場)を実施しました
ここから本文です。
10月14日(土曜)に、港区立小中一貫教育校お台場学園において、港区総合防災訓練(台場会場)を実施しました。
当日は降雨が予想されたため、雨天時のレイアウトで防災訓練を行いました。
そのようなぐずついた天気の中でしたが、お台場地域の住民の方を中心に、1,004名のみなさまにご参加いただきました(関係機関、お台場学園児童・生徒、にじのはし幼稚園園児を含む)。
また、会場内における訓練やデモンストレーションでは、お台場学園防災Jr.ティーム※の皆さんが大活躍しました。
※港区立小中一貫教育校お台場学園港陽中学校では、平成20年4月に「中学生の地域防災への貢献」をテーマに防災教育の一環として、「お台場学園防災Jr.ティーム」を発足しました。
1階ピロティ周辺では、起震車体験訓練、エレベーター停止動作体験、煙中避難訓練、港区PRコーナー、お台場学園防災Jr.ティームの食料班を中心とした炊き出し訓練を実施しました。
起震車体験訓練
エレベーター停止動作体験
煙中避難訓練
炊き出し訓練
グラウンドでは、D級ポンプ取扱訓練、初期消火訓練(水消火器)を行いました。
D級ポンプ取扱訓練
初期消火訓練(水消火器)
1階校舎内とランチルームでは、NTT災害伝言ダイヤル取扱訓練、屋内消火栓取扱訓練、関係機関及び協力事業者による防災PRコーナー、ペット防災対策コーナー、負傷者搬送訓練を行いました。
NTT災害伝言版ダイヤル取扱訓練
屋内消火栓取扱訓練
関係機関による防災PRコーナー
2階校舎内とアリーナでは、階段避難車見学コーナー、通報訓練、福祉避難所情報コーナー、情報処理・掲出訓練、防災協議会コーナー、避難所体験コーナー、ロープワーク、応急救護訓練、関係機関による防災PRコーナー、制服体験コーナーを行いました。
通報訓練
防災協議会コーナー
避難所体験訓練
応急救護訓練(三角巾)
応急救護訓練(AED)
各ブースでの訓練終了後、お台場学園防災Jr.ティーム(本部班・搬送班・救護班・消火班)による総合デモンストレーションが行われました。
お台場学園港陽小学校の児童が負傷者を見つけたと想定し大声で通報した後、負傷者の搬送・救護をお台場学園防災Jrティームが行いました。
搬送
救護
負傷者の救出後、小学校の児童が火災を見つけたと想定し、再度大声通報を行います。
その声をききつけた防災Jrティームの消火班が、水消火器の放水までの過程を披露し、デモンストレーションは終了しました。
消火
総合デモンストレーション終了後に閉会式を行い、お帰りの際に、参加いただいた自治会や個人の来場者に記念品を渡す配給訓練を実施しました。
閉会式
配給
お台場地区防災協議会
警視庁東京湾岸警察署、東京消防庁芝消防署、芝消防団第8分団、自衛隊東京地方協力本部、港区赤十字奉仕団、港区社会福祉協議会、港区国際交流協会、港区医師会、日本防災士会港区支部、お台場学園港陽小学校・港陽中学校、にじのはし幼稚園、台場児童館、台場保育園、放課GO→おだいば、芝浦港南地区高齢者相談センター、芝浦港南地区ふれあい相談室、台場高齢者在宅サービスセンター、台場区民センター
株式会社NTT東日本、株式会社河本総合防災、東京都葛飾福祉工場、江崎グリコ株式会社、東芝エレベーター株式会社、東京港埠頭株式会社、株式会社マルエツお台場店
訓練実施にご協力いただきました関係団体、関係機関、事業者のみなさまありがとうございました。
お知らせ
芝浦港南地区管内における平成28年度港区総合防災訓練(芝浦会場・港南会場)を下記のとおり実施します。ぜひご参加ください。
【芝浦会場】
日時 平成29年10月29日(日曜)午前9時30分から午前11時30分まで
会場 港区立芝浦小学校(芝浦4-8-18)
【港南会場】
日時 平成29年11月12日(日曜)午前9時30分から午前11時30分まで
会場 港区立港南小学校(港南4-3-28)港南中学校(港南4-3-3)港南和楽公園(港南4-2-18)
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-6400-0031
ファックス番号:03-5445-4590