現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 第9回台場地域防災連絡会を開催しました
ここから本文です。
平成30年3月1日(木曜)午後2時30分から台場区民センター区民ホールにて、第9回台場地域防災連絡会を開催しました。この台場地域防災連絡会は、お台場地域住民・事業者・関係機関が相互に連携・協力して防災対策を進めるとともに、災害時に迅速かつ適切に情報伝達・情報共有を行うことができるよう、平成22年度に第1回を開催し毎年情報交換を続けています。
第一部は1年間の活動として、お台場地区防災協議会の平方彰会長から、「防災アドバイザー活用による地域住民への防災普及啓発や、防災訓練の気づき等を踏まえた避難所運営マニュアル資料編の修正」などの報告がありました。また、お台場学園防災Jr.ティームOB会の津田会長より、「お台場防災マップ作製」について報告がありました。次に、台場駅周辺滞留者対策推進協議会の株式会社フジテレビジョン皆川知行座長からは、「外国人観光客等の対応策検討」について、今年度のワーキンググループでの活動や、外国人滞留者対応訓練などの報告がありました。
第二部では、日の丸自動車工業株式会社の水陸両用バスに乗車し、「陸と海からの防災」を学びました。水陸両用バス内では、芝浦工業大学の増田教授による講話も行われ、普段あまり見ることができない景色や、貴重な話を聞きながら、防災に関する見聞を深めました。
引き続き、住民・事業者・関係機関が連携・協力して、お台場地域における災害対策を進めていきます。
お台場地域住民7名、台場駅周辺滞留者対策推進協議会9団体13名、関係機関8名、事務局8名
合計35名
台場駅周辺滞留者対策推進協議会の皆川座長
お台場学園防災Jr.ティームOB会の津田会長
水陸両用バスに乗車
お台場の海へ入水しました。
お台場の防災を見つめなおしました。
事業者(50音順)
SCSK株式会社、株式会社グランドニッコー東京、双日総合管理株式会社、株式会社東京ヒューマニアエンタプライズ、株式会社乃村工藝社、株式会社富士通ビー・エス・シー、株式会社フジテレビジョン、ユーシーカード株式会社、株式会社ゆりかもめ
関係団体
お台場地区防災協議会、東京臨海熱供給株式会社、警視庁東京湾岸警察署、東京消防庁芝消防署、港区立小中一貫教育校お台場学園港陽小学校・港陽中学校、江東区(総務部防災危機管理室)、品川区(防災まちづくり部)、港区
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-6400-0031
ファックス番号:03-5445-4590