現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 令和元年度港区総合防災訓練(台場会場)を実施しました
ここから本文です。
10月5日(土曜)に、港区立小中一貫教育校お台場学園において、港区総合防災訓練(台場会場)を実施しました。当日は最高気温30度を超す天気の中でしたが、お台場地域の住民の方を中心に、883名のみなさまにご参加いただきました。(関係機関、お台場学園児童・生徒、にじのはし幼稚園園児を含む)
また、会場内における訓練やデモンストレーションでは、お台場学園防災Jr.ティーム※の皆さんが大活躍しました。
※港区立小中一貫教育校お台場学園港陽中学校では、平成20年4月に「中学生の地域防災への貢献」をテーマに防災教育の一環として、「お台場学園防災Jr.ティーム」を発足しました。
1階ピロティ周辺では、起震車体験訓練、お台場学園防災Jr.ティームの食料班を中心とした炊出し訓練を実施しました。
![]() |
炊出し訓練 炊出し訓練では災害時用に備蓄しているバーナーを使用して非常食(アルファ米)の炊出しを行いました。 |
グラウンドでは、初期消火訓練、まちかど防災訓練車による放水訓練、屋内消火栓取扱訓練、隔壁破壊訓練、煙中避難訓練、関係機関による防災PRコーナー、負傷者搬送訓練を行いました。
![]() |
![]() |
まちかど防災訓練車による放水訓練 水タンク及びD級ポンプを備え付けた訓練車を活用し、放水訓練を行いました |
煙中避難訓練 火災時発生する煙を想定し、煙が充満している煙ハウスの中を通り、避難しました |
![]() |
![]() |
隔壁破壊訓練 集合住宅等のベランダにある隔壁を破壊して避難通路を確保する訓練です |
負傷者搬送訓練 身近にある毛布やジャンパー、物干し竿を使った簡易担架を作成するなどの訓練を行いました |
2階校舎内とアリーナでは、階段避難車取扱い訓練、通報訓練、福祉避難所情報コーナー、防災協議会コーナー、避難所体験コーナー(女性専用トイレ設営体験コーナー)、ロープワーク、応急救護訓練、制服体験コーナーを行いました。
![]() |
![]() |
防災協議会コーナー 台場地域の住民で構成される「お台場地区防災協議会」を中心として備蓄すべき物品の紹介など防災知識の普及・啓発を行いました |
応急救護訓練 心肺停止した傷病人がいる状況を想定し、心肺蘇生法、AEDの応急救護訓練を行いました |
![]() |
![]() |
仮設集合トイレ設営体験コーナー 災害時に使用する仮設集合トイレの設営を訓練参加者に実際に体験してもらいました |
通報訓練 緊急時の119番通報を、あわてず、正確に行うための訓練です |
各ブースでの訓練終了後、お台場学園防災Jr.ティームを中心として本部班・搬送班・救護班・消火班によるデモンストレーションが行われました。
まずは、お台場学園港陽小学校の児童が負傷者を見つけたと想定し、大声で通報した後、負傷者の搬送・救護をお台場学園防災Jr.ティームが実施しました。
次に、負傷者救出の後、小学校の児童が火災を見つけたと想定し、再度大声通報を行いました。その声をききつけた防災Jr.ティーム、にじのはし幼稚園の保護者の消火班により、水消火器やD級ポンプを使用して消火を行いました。
その後、芝消防団第8分団によるポンプ操法の披露が行われました。
![]() |
![]() |
搬送班が簡易担架とリヤカー、車椅子を使用して負傷者を搬送 |
消防隊員に負傷者を引き継ぐまで、救護班が応急救護を行います |
![]() |
![]() |
小学生が火災を発見し、大声での通報をします | 幼稚園の保護者と消火班が消火器による消火を試みます |
![]() |
![]() |
消火班によりD級ポンプを使用した消火活動が行われます | 芝消防団第8分団によるポンプ操法の披露 |
総合デモンストレーション終了後に閉会式を行い、お帰りの際に、参加いただいた自治会や個人の来場者に記念品を渡す配給訓練を実施しました。
![]() |
閉会式の様子 |
お台場地区防災協議会
警視庁東京湾岸警察署、東京消防庁芝消防署、芝消防団第8分団、自衛隊東京地方協力本部、港区赤十字奉仕団、港区社会福祉協議会、港区国際交流協会、港区医師会、日本防災士会港区支部、お台場学園港陽小学校・港陽中学校、にじのはし幼稚園、芝浦港南地区高齢者相談センター、芝浦港南地区ふれあい相談室
株式会社河本総合防災、東京都葛飾福祉工場、江崎グリコ株式会社、加賀屋産業株式会社、株式会社マルエツお台場店
訓練実施にご協力いただきました関係団体、関係機関、事業者のみなさまありがとうございました。
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-6400-0031
ファックス番号:03-5445-4590