現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 港南中学校で防災教育を行いました
ここから本文です。
平成30年4月23日(月曜)、港南中学校全校生徒を対象として、防災知識の普及啓発と防災行動力の向上を目的とした防災教育を行いました。
一年生を対象とした防災運河めぐりでは、新港南橋付近の防災船着場から出発し、港南地域と芝浦地域を巡りました。
船上では港南防災ネットワークの皆さんの解説で、水門の構造や橋の名前の由来などを聞きながら、自分たちの住んでいる地域が運河に囲まれ、水辺に隣接していることを見ることにより、地域の特性を知ることができました。
港南防災ネットワークの皆さんによる解説 |
防災の視点で水辺から港南地域を見学 |
二・三年生には防災講座として、防災DVDの視聴と防災講話を行いました。
前半はDVD視聴を行い、二年生は阪神淡路大震災の被害状況や学校が避難所となっている様子を、三年生は東日本大震災の大津波から生き抜いた釜石市の児童・生徒の様子を、それぞれ見て学びました。
後半は防災講話を行い、首都直下地震が起きた際の港区の被害想定や大震災に備えて家庭でできる防災対策、学校が区民避難所となった場合の役割や中学生に来たすることなどを支所の職員から説明しました。
防災DVDの視聴 |
大震災が起こった際の行動に関する防災講話 |
港南中学校では港南防災ネットワークと連携をして、秋に行われる総合防災訓練で中学生が指導役として訓練に参加しています。
また、平成29年度には、災害時に区民避難所となる港南中学校で避難所宿泊訓練の実施及び港南地域の防災施設に関する知識等を学ぶ防災まち歩きを実施しました。
今後も総合防災訓練等に向けて、港南防災ネットワークや高輪消防署、高輪消防団などの関係機関と協力をしながら取り組んでいきます。
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-6400-0031
ファックス番号:03-5445-4590