現在のページ:トップページ > 芝浦港南地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > みどりのあるまちづくり分科会が「地域のみどりに親しむコーナー」で押し花しおりの作成講座などを開催しました。
ここから本文です。
平成30年3月24日(土曜日)に、「みどりのあるまちづくり分科会」のメンバーが、BAY AREA 365 DAYS の同時開催イベントとして、「地域のみどりに親しむコーナー」で押し花しおりの作成講座などを開催しました。
「地域のみどりに親しむコーナー」では、「押し花しおりの作成講座」、「まち歩きマップの配布」、「ホウキギから作った箒の展示」及び「パネル展示による分科会活動報告」により、芝浦港南地区ならではの『みどり』を紹介し、参加者に地域の『みどり』に親しんでもらうことができました。
当日は、5人の分科会メンバーが参加し、平成29年度の取組の集大成として、様々な取組を行いました。
「押し花しおりの作成講座」では、136人の方に参加いただき、芝浦港南地区に咲いているお花を活用して開催しました。
参加者は、普段あまり目にすることがない「地域の草花」を手に取り、楽しみながら、思い思いの「しおり」を作成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「べいあっぷグリーンマップ」は、芝浦港南地区内の緑(樹木や植栽)に関するスポットを地図とともに紹介し、まちのみどりに関する魅力を再発見してもらうために作成した、普及啓発用のまち歩きマップです。
作成に当たっては、「みどりのあるまちづくり分科会」のメンバーが、現地調査などを重ねながら、様々なまちの魅力的なみどりを、マップに盛り込みました。
作成したマップは、芝浦港南地区の区有施設でも配布しています。
![]() |
平成29年6月26日(月曜日)に芝浦中央公園に植栽した「ホウキギ」を活用して作成した箒を展示しました。
当日は、メンバーが調べた箒作成方法を記載したパネルなどとももに、作成した実際の箒も展示しました。
参加者は、展示した箒を興味深く眺め、実際に箒を使ってみるなどして、地域のみどりに親しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
「みどりのあるまちづくり分科会」が平成29年度に活動してきた一年間の取組を、メンバーからの説明も交えながら、パネルにより紹介しました。
![]() |
![]() |
![]() |
「みどりのあるまちづくり分科会」は、地域特性に応じた緑化推進や緑に関心を持つ機会の提供などを目的として活動している区民参画組織です。
平成29年度は、地域の緑を紹介するグリーンツアーやみどりの普及啓発マップの作成等を行いました。
今後も、自然環境への理解と保全への普及啓発を図るため、活動していきます。
イベント開催に際しては、広報誌などでご案内をしますので是非ご参加下さい。
お問い合わせ
所属課室:芝浦港南地区総合支所まちづくり課まちづくり係
電話番号:03-6400-0017(内線:3854)
ファックス番号:03-5445-4590