ここから本文です。
平成30年10月21日(日曜日)及び11月11日(日曜日)に、赤羽小地区防災協議会が赤羽小学校において避難所運営訓練を実施しました。
10月21日は役員のみで避難所運営マニュアルの検証を行い、11月11日には協議会に所属する町会員が参加して各訓練に取り組みました。
赤羽小地区防災協議会の役員の皆さんが中心となり、避難所運営本部の立ち上げや、資機材の使用方法について検討するとともに、実際の動きを確認しました。
また、11月11日に済生会中央病院で実施された「平成30年度秋の総合防災訓練」において、内容の一部である多数傷病者受入れ、トリアージ訓練に参加しました。
防災備蓄倉庫から資機材の搬出(11月11日実施) |
校舎内表示訓練(11月11日実施) |
避難所運営本部の設置(1)(10月21日実施) |
避難所運営本部の設置(2)(11月11日実施) |
バーナー操作訓練(11月11日実施) |
校庭に受付テント設営(11月11日実施) |
バーナーを使ってアルファ米を炊き出し(11月11日実施) |
間仕切りパネルの設置(11月11日実施) |
済生会中央病院の災害対策本部視察(11月11日実施) |
トリアージした患者を応急救護所に搬送(11月11日実施) |
訓練に参加された皆様お疲れ様でした!
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-3578-3125