ここから本文です。
現在、各総合支所区民課で実施しているマイナンバーカード(以下「カード」と言います。)交付等の業務については、特定個人情報を適切に管理した上で、カードに関する手続き全般、マイナンバー制度、マイナポイント等の国の施策などの幅広い知識が求められ、また、外国人住民も多いことから、多言語による対応が必要です。
カード交付等の業務を円滑に実施し、区民に均一なサービスを常に提供するためには、外国語対応も含めて、施策の追加に迅速に対応でき、高度な専門性と経験を有する質の高い人材を必要数配置できることが必須条件となります。このため、価格のみならず、区の施策を理解し継続的に業務が遂行できること、さらに、特定個人情報の適切な管理、業務に対する知識や対応経験、外国語対応が可能な人材の採用・育成及び管理体制等を総合的に比較検討し、業務遂行能力のある優良な派遣事業者を公正に選考するため、公募型プロポーザル方式を採用しました。
事項 | 日程 |
---|---|
第1回選考委員会 | 令和3年12月28日(火曜) |
公表・募集要項の配布 | 令和4年1月5日(水曜) |
提案書等提出締切 | 令和4年1月18日(火曜) |
第2回選考委員会(第一次審査) | 令和4年1月27日(木曜) |
第一次審査結果通知 | 令和4年1月28日(金曜) |
第3回選考委員会(第二次審査) | 令和4年2月8日(火曜) |
第二次審査結果通知 | 令和4年2月15日(火曜) |
氏名 | 役職 | |
委員長 | 水町雅子 | 弁護士 |
副委員長 | 岩崎雄一 | 港区芝地区総合支所長 |
委員 | 三木隆 | 行政書士 |
委員 | 小門謙 | 一般財団法人港区国際交流協会事務局長 |
委員 | 大原裕美子 | 港区赤坂地区総合支所区民課長 |
3者
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査通過者として2者を選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査とを合わせた総合評価により事業候補者を選考しました。
キャリアリンク株式会社
1.実施体制について問題なく、チーム派遣、ラウンダースタッフなどの体制で業務をうまく回そうという検討がされている。
2.派遣労働者の管理監督、欠員退職等が発生した場合にも穴をあけることなく履行可能である。
3.初期の教育に加え、継続的な教育や個人情報に対する考え方、労働者への具体的な指導ができている。
・港区マイナンバーカード交付等に係る人材派遣事業候補者募集要項(PDF:318KB)
・【別紙2】港区マイナンバーカード交付等に係る人材派遣事業候補者選考基準(PDF:286KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所区民課窓口調整係
電話番号:03-3578-3151(内線:3151)
ファックス番号:03-3578-3182