現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > 教材・資料 > 区立小学校で使用する教科書(令和2年度から令和5年度)、区立中学校で使用する教科書(令和2年度)が決まりました

ここから本文です。

更新日:2019年8月21日

区立小学校で使用する教科書(令和2年度から令和5年度)、区立中学校で使用する教科書(令和2年度)が決まりました

令和元年8月8日に開催された第8回港区教育委員会定例会において、区立小学校で使用する教科書(令和2年度から令和5年度)、区立中学校で使用する教科書(令和2年度)を表のとおり決定しました。

教育委員会では、教科書選定研究委員会から報告された教科書選定資料などをもとに慎重に審議を行い、教科書を採択しました。

区立小学校で使用する教科書

種目

発行者名

国語

光村図書出版株式会社

書写

光村図書出版株式会社

社会

東京書籍株式会社

地図

株式会社帝国書院

算数

東京書籍株式会社

理科

教育出版株式会社

生活

光村図書出版株式会社

音楽

株式会社教育芸術社

図画工作

日本文教出版株式会社

家庭

東京書籍株式会社

保健

東京書籍株式会社

英語

東京書籍株式会社

道徳

廣済堂あかつき株式会社

 

区立中学校で使用する教科書

種目

発行者名

国語

光村図書出版株式会社

書写

学校図書株式会社

地理

東京書籍株式会社

歴史

教育出版株式会社

公民

東京書籍株式会社

地図

東京書籍株式会社

数学

東京書籍株式会社

理科

株式会社新興出版社啓林館

音楽

株式会社教育芸術社

器楽

株式会社教育芸術社

美術

光村図書出版株式会社

保健体育

株式会社学研教育みらい

技術

東京書籍株式会社

家庭

東京書籍株式会社

英語

光村図書出版株式会社

道徳

日本文教出版株式会社

※なお、道徳の教科書については、平成30年8月7日に開催された第8回港区教育委員会定例会において、日本文教出版株式会社の教科書が採択されました。

(道徳の教科書の使用期間は令和元年度・2年度の2年度間です。)

 

 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教職員人事係

電話番号:03-3578-2756

ファックス番号:03-3578-2759