現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 流行疾患・感染症・熱中症 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症について【2023年1月27日午後3時30分現在】 > 区民の皆様へ:新型コロナウイルス感染症について【目次ページ】 > 新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行への備えについて
ここから本文です。
この冬、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、インフルエンザと同時に流行する可能性があります。
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行を見据えた療養の流れ(PDF:651KB)
①重症化リスクの高い方・小学生以下の方(PDF:826KB)
③診療・検査医療機関でコロナ陽性診断を受けた方(PDF:984KB)
発熱等の体調不良があり、新型コロナウイルス感染症の検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されているもの)による自己検査をしている方が診療や薬の処方を希望する場合に、患者自身のスマートフォンやタブレット端末等を活用したオンライン診療を行います。
なお、発熱時の受診は対面診療が基本となるため、かかりつけ医や近隣の医療機関の受診を検討後、外来等にかかりにくいときに活用してください。
詳細は東京都ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
発熱などの体調不良時に備え、検査キットや解熱鎮痛薬、食料品などをあらかじめ準備しておきましょう。
区分 | 項目(例) | 留意いただきたいこと |
---|---|---|
医薬品等 | 市販の新型コロナウイルス抗原検査キット |
国が承認したキットを選びましょう。 ※国が承認したキットには、「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されています。 |
市販の解熱鎮痛薬 |
解熱鎮痛薬は、東京都薬剤師会のホームページ(外部サイトへリンク)を参考に備えましょう。 |
|
体温計 | 電池残量も確認しましょう。 | |
生活必需品 |
(例)手指消毒剤、洗剤、ゴミ袋、衛生用品、トイレットペーパーなど |
|
食料品 | 水分補給ができるもの | (例)スポーツ飲料、経口補水液、ゼリー飲料など |
体調がすぐれない時でも食べやすいもの | (例)レトルトのおかゆ、パックごはん、うどんなど | |
調理せずに簡単に食べられるもの |
1週間分を目安に備えましょう。 (例)レトルト食品、缶詰、即席スープ、インスタント味噌汁、冷凍食品など |
詳細はこの冬、コロナ・インフルエンザ同時流行に備えて(東京都作成リーフレット)(PDF:766KB)をご覧ください。
発熱や咳などの比較的軽い風邪症状のある方、身近な人が陽性になったので対応を知りたい方など、新型コロナウイルス感染症に関するご相談は、相談窓口までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0081
ファックス番号:03-3455-4460