ここから本文です。
児童が安心して安全に活動できる居場所づくり事業を円滑に運営するためには、専門知識・経験を有した事業者への業務委託が必要です。
区が事業を効果的に実施するために、受託事業者には、学校施設や地域の資源を有効に活用するとともに、児童の興味・関心を引き出す企画力や先進的な運営能力が求められます。
このため、区は、児童の健全育成の分野において優れた実績と高度な専門知識と事業の特性に関する十分な理解をもち、かつ、上記の能力を有する事業者を選定する必要があります。
以上から、安定した事業運営と良質な区民サービスの提供が実現できる事業者を選定するため、プロポーザル方式を採用しました。
日程 | 内容 |
---|---|
6月22日 | 第1回選考委員会 |
7月1日 | 公表、募集要項配布 |
7月6日 | 事業者説明会・現場見学 |
8月2日 | 応募申込及び提案書等提出締切 |
8月22日 | 第2回選考委員会(一次審査) |
8月31日 | 一次審査結果通知 |
10月24日 | 第3回選考委員会(二次審査) |
11月4日 | 二次審査結果通知 |
2事業者
審査は資格審査、第一次審査及び第二次審査を行い、事業候補者は、資格審査を満たしている候補者から、第一次審査と第二次審査の各委員採点の合計点数を加算したものをもとに審議の上、決定することとしました。
申込事業者は、全て参加資格要件を満たしているか書類審査を行いました。
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な審査を行い、第一次審査通過者として2者を選考しました。
第一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施しました。審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、第一次審査と第二次審査をあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
株式会社パソナフォスター
氏名 | 役職 | |
---|---|---|
委員長 | 田中 正浩 | 実践女子大学 生活科学部生活文化学科教授 |
副委員長 | 益口清美 | 港区教育委員会事務局次長 |
委員 | 請川 滋大 | 日本女子大学家政学部児童学科准教授 |
〃 | 福永 睦子 | 秀明大学 特任教授 |
〃 | 新庄 惠子 | 港区立お台場学園港陽小学校校長 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課生涯学習係
電話番号:03-3578-2742
ファックス番号:03-3578-2749