ここから本文です。
6月22日(土曜)に、高松中学校で防災訓練が実施されました。1年生を対象に全体を3グループに分け、体験を通して防災に対する関心と理解を深め、地域や社会の一員となり、協力して活動する姿勢を学ぶことを目標に行われました。1年生は、タタメットをかぶり次の訓練に参加しました。
1 炊き出し用バーナーと災害時用非常食の作り方説明
2 ロープ結索
3 マンホールトイレ
4 D級ポンプ
地域の防災協議会である高輪地区防災ネットワーク及び高輪消防署の協力のもと行われ、生徒たちは熱心に4つの実習を体験し、防災について自分たちでできることを学びました。
炊出しの説明を受ける様子
マンホールトイレを組み立てる様子
D級ポンプの実習の様子
ロープ結索の実演の様子
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621
ファックス番号:03-5421-7626