現在のページ:トップページ > 高輪地区総合支所 > チャレンジコミュニティ大学 > 令和元年度学習内容 > 社会保障の国際比較と国際社会保障政策-(講師感想)
ここから本文です。
社会保障の国際比較として、福祉国家モデルの紹介からはじめ、岡ゼミが行っている北欧社会福祉フィールドワークで学生と毎年訪問している体験談を紹介した。日本とは決定的に異なる社会福祉事情について、学生の反応と合わせて語った。
さらに、国際社会保障法を有する国際連合、ILO、EU、欧州評議会の事例をもとに簡潔に紹介した。国際機関に共通する部分として、国際社会保障法における基本原則について解説した。より詳しい判例も紹介した。
内外人平等待遇の原則、権利保持の原則、一法律適用の原則(雇用国主義)、送金の原則である。原則に準じた実際の運用の実例を紹介した。国家間を移動する人は多くの問題を抱えるが、欧州は長年の経験を活かして国際ルールを作って対応してきた。
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-5421-7123(内線:3843)
ファックス番号:03-5421-7626