ここから本文です。
地域防災力の向上のため、高輪地区に所在する大学の在学生及び高輪地区在住者を対象に、災害時ボランティアに必要とされる知識及び訓練を高輪地区内の各大学(明治学院大学、北里大学、東海大学)と連携し講義形式で実施します。
受講生及び修了生は、「地域支援チーム」として防災訓練や地域行事に参加し、地域との交流を深め災害に備えます。
5月~7月、9月~12月、2月~3月(主に土曜日。10日間程度。)
※1講座90分。各回2講座または3講座。
日程 | プログラム | |
---|---|---|
第1回 |
5月23日(土曜) 13時30分-17時00分 |
・開講式 ・防災クイズ ・地域内での実践活動の紹介 |
第2回 |
6月13日(土曜) 8時50分-14時45分 |
・まち歩き ・大学講義(北里大学) |
第3回 |
6月20日(土曜) 9時00分-14時45分 |
・普通救命講習 ・大学講義(明治学院大学) |
第4回 |
7月11日(土曜) 10時30分-15時30分 |
・大学講義(東海大学) ・港区総合防災訓練(第6回)の準備 |
第5回 |
9月26日(土曜) 13時30分-17時00分 |
・港区総合防災訓練(第6回)の準備 |
第6回 |
10月25日(日曜) 8時00分-13時30分 |
・港区総合防災訓練に子どもコーナーブースを出展 |
第7回 |
11月28日(土曜) 9時30分-17時00分 |
・資機材訓練 ・非常食ランチ ・ライフライン講義(東京電力・NTT・東京都水道局・東京ガス) |
第8回 |
12月12日(土曜) 13時30分-17時00分 |
・アクションプランと発表、共有 ・閉講式 |
第9回 | 2月中旬予定 | ・フォローアップ講座1.(施設見学を予定) |
第10回 | 3月上旬予定 |
・フォローアップ講座2.(ワークショップ等を予定) |
大学での講義の様子
防災まち歩きの様子
総合防災訓練での子どもコーナーブースの様子
地域のお祭りでの防災ブース出展の様子
明治学院大学、北里大学、東海大学の学生及び高輪地区在住者で防災や地域活動に意欲のある方
無料
20名程度※申込者多数の場合は、選考とさせていただきます。
令和2年4月13日(月曜)~5月8日(金曜)まで
申込書に必要事項を記入の上、各大学(明治学院大学、北里大学、東海大学)窓口または高輪地区総合支所協働推進課協働推進係にご提出ください。郵送、FAX、メールでもお申込み可能です。
※申込書は各大学(明治学院大学、北里大学、東海大学)窓口または高輪地区総合支所協働推進課で配布しております。もしくは、以下PDFをダウンロードし、ご提出ください。
令和2年5月23日(土曜日)
高輪区民センター1階集会室
高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ1階
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621(内線:3842)
ファックス番号:03-5421-7626