ここから本文です。
災害時の防災ボランティアリーダーを育成
-防災ボランティア養成講座 ~Self 防災~結い~を開講しました-
5月27日(土曜日)高輪地区総合支所の地域事業として、第1回「防災ボランティア養成講座 Self 防災~結い~」を開講しました。
今回の開講で第6期生が養成されるこの講座は、災害時に活動できる人材の発掘・育成に向けた取り組みとして、高輪地区内にある北里大学、東海大学及び明治学院大学と高輪地区総合支所が連携し、地区内の大学生、高輪地域にお住いの方を対象とした災害時ボランティア育成に必要な講座を企画しました。(全10回)
講座では、各大学の講師や防災専門家による講義のほか、防災資機材操法や避難所運営等の訓練、ワークショップを通じて、より実践的な防災知識、技術を学びます。
講座修了後、修了生は「地域支援チーム」の一員となって、日頃から町会・自治会行事等の地域活動に参加することで、地域活性化の一翼を担っていきます。災害時には修了生が各自地域のボランティアとして活躍することを目指します。
第1回は開講式を終えた後、在住者と学生の2班に分かれ自己紹介をして頂きました。またクロスロードを使った演習を行い、参加者の方々に災害時のジレンマ場面を体験していただき、「その場での対応」と「普段からの備え」について意見を出し合っていただきました。
開講式の様子
クロスロードの様子1
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621