ここから本文です。
2月1日(土曜)に、白金小学校にて白金小地域防災会主催による防災訓練が実施されました。本年度の訓練も、毎年ご支援を頂いている、日赤奉仕団と高輪消防署・消防団にご参加頂きました。
今回の訓練は、『在宅避難のすすめ』というテーマのもと、校庭では初期消火訓練、煙中避難訓練、D級ポンプ操法訓練、スタンドパイプ訓練及び消防署による記念撮影を行いました。
また、体育館では応急救護訓練、AED操法訓練、延焼シミュレーション、炊き出し配給訓練及び事業者による啓発を行いました。
なお、白金小地域防災会の役員は、災害時のトイレ対策、備蓄倉庫の見学、備蓄物資及び家具転倒防止対策について参加者に説明しました。
訓練後には講演会を開き、有識者から地震発生のメカニズムや在宅避難等について学びました。
地域の防災力向上のためには、継続的な訓練が重要です。今後も地域の防災訓練に参加しましょう。
災害時のトイレ対策について説明する役員
初期消火訓練の様子
家具の転倒防止対策について説明する役員
講演会の様子
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621
ファックス番号:03-5421-7626