ここから本文です。
令和2年2月26日(水曜)に御田小学校で、御田小地区防災協議会が「HUG(避難所運営ゲーム)」をおこないました。
今回は2回目ということで、より実際の避難所運営に近い形で、一部図上訓練の要素も取り入れて実施しました。また、防災アドバイザーとして「一般社団法人地域防災支援協会」の方をお招きし、講評をしていただきました。
ゲームの中では、2班に分かれて、避難者の振り分けやトラブル対応について話し合い、終了後はお互いに自分たちの班の特徴を説明し、御田小学校の特徴を踏まえた課題や気づきについて意見交換しました。前回のHUGからスキルアップし、より実践的な体験を通して、御田小学校の避難所運営に関する知識をより一層深めることができました。
※HUG(避難所運営ゲーム)とは |
避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したものです。避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。(避難所HUG一部抜粋) |
HUG(避難所運営ゲーム)の様子1
HUG(避難所運営ゲーム)の様子2
HUG(避難所運営ゲーム)の様子3
HUG(避難所運営ゲーム)の様子4
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621(内線:3842)
ファックス番号:03-5421-7626