ここから本文です。
7月6日(土曜)に、第4回高輪地区防災ボランティア養成講座を開催しました。
東海大学高輪キャンパスを会場とし、午前は東海大学情報通信学部通信ネットワーク工学科准教授の宇津圭祐氏による講義を受講しました。災害時におけるインターネット活用やDITS(Disaster Infomation Tweeting System(災害情報システム))についてお話しいただきました。DITSとは、Twitterと連動することで、インターネット上に災害の状況を位置情報や写真等で発信でき、様々な人が災害状況を容易に確認できるWebアプリです。このアプリを使用することで、素早い情報発信と収集ができます。地域住民間のコミュニティのほか、インターネットを活用した自助・共助も大切であると学びました。
午後は、11月4日(月曜)の港区総合防災訓練(高輪会場)に出展する子ども防災コーナーの内容をグループに分かれて企画・検討しました。子どもたちが楽しみながら、防災についてより多くの子どもや保護者に知ってもらうために様々な改善案やアイディアが出ました。
宇津准教授の講義を聞く様子
港区総合防災訓練の企画内容を検討する様子
受講生同士で学びあう様子
アイディアを発表する様子
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621
ファックス番号:03-5421-7626