ここから本文です。
7月18日(土曜)に、第1回高輪地区防災ボランティア養成講座の開講式を開催しました。
今回で第9期となるこの講座は、災害時に活動できる人材の発掘・育成に向けた取り組みとして、高輪地区内にある北里大学、東海大学、及び明治学院大学と連携し、地域内の大学生や高輪地区にお住いの方を対象として企画した講座です。
全10回の講座では各大学の講師による講義のほか、ワークショップ、普通救命講習や防災資機材操法を通じてより実践的な防災知識・技術を学びます。(今期は新型コロナウイルスの影響で、感染症対策を考慮した内容に変更しています。)
講座終了後、修了生は「地域支援チーム」の一員として、日頃から町会・自治会行事等の地域活動に参加することで、地域活性化の一翼を担い、発災時には、各自、地域のボランティアとして活動することを目指しています。
今年度の講義は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、Zoomを活用したオンライン受講と対面受講を併用して実施するなど、感染予防策を徹底し、実施しています。
第1回はインクル・ラボ代表の高橋聖子氏に「防災ボランティアの心構え」について、アウトドア防災ガイドのあんどうりす氏に「日常生活に取り入れる防災」についてご講義いただきました。
新型コロナウイルス感染症の関係で、受講生同士のコミュニケーションを取ることは難しい状況ですが、情報を共有しながら防災について、学んでいきます。
高輪支所協働推進課長挨拶
防災協議会会長挨拶
オンライン画面の様子
会場の様子
お問い合わせ
所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係
電話番号:03-5421-7621
ファックス番号:03-5421-7626