ここから本文です。
社会情勢や廃棄物処理を取り巻く環境の変化等を踏まえ、策定時期を1年前倒しして港区一般廃棄物処理基本計画(第3次)を策定するため、限られた予算と期間内でごみ・資源を取り巻く現状と課題を的確に解析することが求められるとともに、ごみ減量やリサイクル等に関する高度な知識と専門性を備え、社会経済情勢や循環型社会の実現などの方向性も把握し、国や都の政策を見据えたコンサルティング能力を有する事業者を選定する必要があり、事業者の資質を総合的に着目できることから、公募型プロポーザル方式を採用しました。
日程 | 内容 |
---|---|
令和元年12月25日(水曜日) | 第1回選考委員会 |
令和元年12月27日(金曜日) | 募集要項の公表、配布開始 |
令和2年1月17日(金曜日)午後5時まで | 参加表明書・企画提案書等提出期限 |
令和2年2月14日(金曜日) | 第2回選考委員会(一次審査) |
令和2年2月14日(金曜日) | 一次審査結果通知 |
令和2年2月25日(火曜日) | 第3回選考委員会(二次審査) |
令和2年2月27日(木曜日) | 二次審査結果通知 |
氏名 | 役職 | |
---|---|---|
委員長 | 守田優 | 芝浦工業大学副学長 |
副委員長 | 新井樹夫 | 環境リサイクル支援部長 |
委員 | 岡山朋子 | 大正大学教授 |
委員 | 鬼沢良子 |
環境カウンセラー NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット事務局長 |
委員 | 茂木英雄 | 環境リサイクル支援部環境課長 |
2社
申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価採点し、総合的な評価を行い、一次審査通過者として2者を選考しました。
一次審査通過者のプレゼンテーション及びヒアリングを実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに各選考委員が評価し、一次審査と二次審査とをあわせた総合評価により事業候補者を選考しました。
パシフィックコンサルタンツ・加藤商事共同体
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063