現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 流行疾患・感染症・熱中症 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症について【2023年2月3日午後3時30分現在】 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナワクチン接種タクシー利用券の送付について(3回目接種)
ここから本文です。
高齢者、障害者等の新型コロナワクチン接種場所への移動を支援するため、タクシーで移動する際の交通費の負担を区で補助します。
(1)港区に住民登録がある要支援・要介護認定を受けている人(高齢者施設等入所者を除く)
(2)港区に住民登録がある18歳以上の障害者(※)(障害者施設等入所者を除く)
(※)障害者:身体障害者手帳のうち、下肢機能障害、体幹機能障害、視覚障害、呼吸器機能障害それぞれ1~3級、内部障害1級所持者、愛の手帳1・2度所持者、精神障害者保健福祉手帳1級所持者
(1)2回目のワクチン接種を令和3年7月13日までに終えられている人については、令和4年1月13日(木曜)
(2)上記(1)の発送分を除く全ての人については、令和4年1月26日(水曜)
(※)全て発送しました。届いていない方がいましたら、お手数ですが下記の問合せ先までご連絡ください。
港区内の自宅から港区内接種場所(個別接種が可能な医療機関を含む)及び自衛隊東京大規模接種会場への移動にタクシーを利用する際に、タクシー利用券を利用することができます。
(※1)申請は必要ありません。対象の方には、区からタクシー利用券を住民票所在地に郵送でお送りします。
(※2)令和4年1月31日から3回目接種が開始される自衛隊東京大規模接種会場(千代田区大手町)もタクシー利用券の対象になりますが、自衛隊東京大規模接種会場で接種を受ける場合には、港区の予約についてはキャンセルいただくようお願いします。
(1)事前にタクシー利用券のウラ面に必要事項を記入します。
(2)区が協定を締結しているタクシー業者のタクシーに乗車し、接種場所に到着した際にメーターに表示される乗車料金をタクシー利用券のオモテ面に記入します。
(3)全て記入が済んだら、タクシー利用券を1枚ミシン目で切り取り、運転手さんに渡してください。
(令和4年1月13日に発送したタクシー利用券イメージ)
オモテ ウラ
(令和4年1月26日に発送したタクシー利用券のイメージ)
オモテ ウラ
タクシーを予約する際には、港区の新型コロナワクチン接種タクシー利用券を使って予約したいということをタクシー会社にお知らせください。
・利用できるタクシー会社一覧 令和4年4月1日現在(PDF:258KB)
(1)令和4年1月13日に発送したタクシー利用券と、令和4年1月26日に発送したタクシー利用券は、事務手続きの都合上デザインが異なりますが、いずれもワクチンの3回目接種時にご利用可能です。
(2)ワクチン接種券が届いてない人に、タクシー利用券が先行して届く場合があります。ワクチン接種券については、2回目接種から6ヵ月経過した人に順次送付しておりますので、ワクチン接種券が届き、実際にワクチン接種を行うときにタクシー利用券をご利用ください。
(3)タクシー利用券は2枚です。接種会場への行きで1枚、帰りで1枚ご利用ください。
(4)新型コロナワクチン接種以外の目的では使用できません。
(5)第三者に譲渡できません。ご利用できるのは対象者ご本人のみです(家族等の同乗者については、一緒にご利用できます。)。
(6)乗車地域は原則として港区内です。
(7)タクシー利用券が汚損・破損等した場合はご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉支援部介護保険課介護給付係
電話番号:03-3578-2876〜80
ファックス番号:03-3578-2884
保健福祉支援部障害者福祉課障害者給付係
電話番号:03-3578-2389、03-3578-2668
ファックス番号:03-3578-2678