ここから本文です。

更新日:2023年4月3日

新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート・日本国内用)の発行

「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート・日本国内用)」は、ワクチンを接種した事実を日本国内において証明する場合にのみ有効な証明書です。偽造防止対策として二次元コードが付与された接種証明書です。

マイナンバーカードとスマートフォンをお持ちの方は、専用アプリをインストールすることで、電子版の接種証明書を取得することもできます。電子版の接種証明書について、詳しくはデジタル庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

お手元に以下の「予防接種済証(臨時)」や「接種記録書」がある場合、国内において引き続き証明書として有効ですので、必ずしも新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート・日本国内用) の交付を受ける必要はありません。大切に保管してください。

海外渡航などの際、入国先で提示を求められる接種証明が必要な場合には、ワクチンパスポート(海外用)が必要になりますので、ご注意ください。

東京都が実施する、新型コロナウイルスワクチン接種促進キャンペーン「TOKYOワクションアプリ」では、アプリに接種記録を登録することで様々な特典を受けることができます。詳しくはTOKYOワクション(外部サイトへリンク)をご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)

 接種券区市町村が発行する接種券を使って接種を受けた人に渡されるものです。

接種券の右側に附属しており、港区の予防接種済証には「臨時」と記載されていますが、これは、今回の新型コロナウイルス感染症に係る予防接種が、予防接種法に基づく臨時接種として行われていることを示しています。

正式な予防接種済証が別途交付されるという意味ではありませんので、ご注意ください。

接種の記録になりますので大切に保管してください。

(参考 厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A「ワクチン接種の証明書は発行されますか。(外部サイトへリンク)」)

新型コロナワクチン接種記録書

接種記録書

接種券が発行される前に接種を受けた人(医療従事者等の先行・優先接種対象者等)に渡されるものです。

接種の記録となりますので、大切に保管してください。

 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート・日本国内用)の発行について

※新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート・海外用)とは別の書類です。ご注意ください。

海外渡航用の接種証明書については、「新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート・海外用)」をご覧ください。

日本国内用の接種証明書については、下記3つの方法で申請することができます。

① 窓口での発行

② 電子申請

③ 郵送による申請

対象者

港区が発行した接種券を使用して、日本国内でワクチン接種を受けた人

港区以外に住民登録がある方で、住所地外接種や職域接種などにより、「住民登録のある自治体が発行した接種券」を使って港区で接種を受けた方は、住民登録のある自治体にご申請ください。

海外でワクチンを接種した場合は、その接種分について証明することができません。

申請方法

① 窓口での発行  みなと保健所4階(港区三田1-4-10) 9:00~17:00(土日祝日を除く)

みなと保健所保健予防課新型コロナウイルスワクチン担当窓口で、申請及び発行することができます。必要書類をお持ちの上、お越しください

紙の接種証明書発行に必要な書類 (必須)

1.接種済証または接種記録証  (コロナウイルスワクチンを過去に接種している場合)

2.本人確認書類 (運転免許証など、氏名・住所・生年月日が確認できるもの)

 

※ 発行に必要な書類が揃っていない場合、希望通りの内容で発行できない場合があります。上記の書類をご持参ください。

※港区が発行できるワクチンパスポートは、港区が発行した接種券を使用して日本国内でワクチン接種を受けた方の接種分です。

※申請者が多い場合、数十分程度お待たせすることもございます。予めご了承ください

② 電子申請

下記、「東京都共同電子申請・届出サービス」サイトから申請受付ページにアクセスし、「日本国内用」または「海外用及び日本国内用」の受付フォームに必要事項を入力して申請してください。

電子申請サイト「東京都共同電子申請・届出サービス」(外部サイトへリンク)

※申請内容に不備がなければ、おおむね一週間程度で発行し、申請いただいた住所へ郵送いたします。

また不備があった場合、入力いただいた連絡先に連絡することがあります。

③ 郵送による申請

郵送先

〒108-8315 港区三田一丁目4番10号 みなと保健所 新型コロナワクチン接種担当 宛

※受取人払封筒の様式を印刷し、外枠に沿って切り、封筒に貼り付けていただければ、切手不要で郵送可能です。

<受取人払封筒_様式>(PDF:183KB)

 

申請書類

1.申請書(PDF:108KB) ※2ページ目は説明文です。両面印刷してご使用ください。

2.接種済証又は接種記録書の写し 

3.返送先住所が記載された本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)の写し (※パスポートとは別の書類が必要です)

代理人による請求・受け取りの場合 

申請に必要な書類に加え、請求者本人自署の 委任状(PDF:64KB)、本人および代理人の方の身分確認できる書類(運転免許証等)を提出してください。

同一世帯(住民記録台帳で同一世帯であることが確認できる方)は、委任状なしで、代理人としてワクチンパスポートを受け取ることができます。※住所のみ同一で世帯が別の場合は、委任状が必要です。

※申請者本人が未成年者であり、法定代理人が窓口申請をする場合には、委任状は不要です。

※任意代理人:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写しの提出が必要です。

※法定代理人:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写しに加え、法定代理人であることを証明するもの(戸籍謄本、登記事項証明書等)が必要です。

※1世帯分(複数人)の接種証明書(ワクチンパスポート)を発行する場合であっても、申請書類及び委任状は、証明書を必要とする請求者1人につき1枚必要です。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

【問合せ先】
港区新型コロナワクチン接種コールセンター

電話番号:0120-252-237(英語、中国語、韓国語での対応可能/3 Languages Available English,Chinese,Korean)

<受付時間>
平日 午前8時30分~午後8時
土・日曜、祝日 午前8時30分~午後5時30分