現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症について > 【特設ページ】新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 令和5年秋接種について
ここから本文です。
港区在住で、初回接種を完了し、最終の接種から3か月以上経過しているすべての方
※初回接種の場合も、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの接種を受けられます。「初回接種のページ」をご覧ください。
令和5年9月20日(水曜)から令和6年3月31日(日曜)まで
自己負担なし(無料)
実施期間中(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)に1回
9月12日(火曜)以降、順次発送
※3回目以降の接種券が未使用の方には送付されません。お手元にある接種券をご使用ください。
※港区へ転入された方、接種券を紛失・破損した場合は下記の方法で接種券の再発行申請を行ってください。
電子申請(外部サイトへリンク)またはコールセンターで申請してください。
電話番号:0120-252-237
日本語、英語、中国語、韓国語での対応可能 / 4Languages Available Japanese,English,Chinese,Korean
<受付時間>平日 午前8時30分~午後8時、土日祝日 午前8時30分~午後5時30分
※お電話では過去のコロナワクチンの接種回数と直近の接種の接種日を教えてください。
※おかけ間違いにご注意ください。
インフルエンザの予防接種を受ける場合のみ、接種間隔に制限はありません。それ以外の予防接種を受ける場合は、2週間以上空けて(2週間後の同じ曜日以降)接種してください。
公共交通機関での移動が困難な方等に対し、港区内の自宅から港区内の接種会場等への移動にご利用できるタクシー券をお送りしています。詳しくは「新型コロナウイルスワクチン接種 タクシー利用券の送付について」をご覧ください。
区内約120の病院、クリニックで接種を実施します。
個別接種医療機関一覧(PDF:275KB)をご覧ください。
予約方法、接種日、使用するワクチン等の詳細は、各医療機関へ直接お問い合わせください。
区内2か所で接種を実施します。
接種券に記載の「接種券番号」とパスワードが必要です。
港区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-252-237(日本語、英語、中国語、韓国語での対応可能 / 4Languages Available English,Chinese,Korean)
※おかけ間違いにご注意ください
<受付時間>平日 午前8時30分~午後8時、土日祝日 午前8時30分~午後5時30分
【ファイザー社のワクチン(1価:XBB.1.5)】
【モデルナ社のワクチン(1価:XBB.1.5)】
【武田社のワクチン(ノババックス)】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
【問合せ先】
港区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-252-237(対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語)
4 Languages Available Japanese,English,Chinese,Korean
<受付時間>
平日:午前8時30分~午後8時
土曜・日曜・祝日:午前8時30分~午後5時30分