ここから本文です。
港区では、ひとり暮らし高齢者等見守り推進事業として、介護保険や区の高齢者サービスの利用がない区内のひとり暮らし高齢者等のご自宅へ、社会福祉士、保健師、看護師等の資格を持つ「ふれあい相談員」が訪問し、高齢者のさまざまな相談を受けるとともに、必要な福祉サービスや支援につなげることで福祉の増進を図っております。
「ふれあい相談員」は、民生委員・児童委員、高齢者相談センター、総合支所等との連携のもと、積極的に地域に出向き、高齢者を訪問し、相談を受け、必要な支援につなげています。
「ふれあい相談員」の役割や高齢者の見守り活動について広く知っていただく機会とするため、平成31年2月7日(木曜日)、みなとパーク芝浦1階のリーブラホールにて、平成30年度ふれあい相談員による高齢者見守り活動報告会~高齢者の見守りについてみんなで考える~を開催しました。
ふれあい相談員による見守りの専門的な事例の紹介と民生委員・児童委員、町会・自治会長から見たふれあい相談員について、どういった関わりを持っているかなど、対談でお話しをしていただいたとともに、タワーマンションのセキュリティについての講義を行いました。
「セキュリティマンションの概要」
山本 彬喜(やまもと あきよし)氏(NPO法人東京住宅バリアフリー推進センター)
ふれあい相談員について/訪問活動について/高齢者の見守りに関する協定先事業者等の紹介/報告会のおさらいクイズなど
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課在宅支援係
電話番号:03-3578-2400
ファックス番号:03-3578-2419