現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 子ども・家庭 > 役立つ読みもの > キッズスクエア > 自然をしらべよう > 古川が「今の姿になるまで」をくわしくしらべよう

  • 港区のことを知ろう
  • まちなみ探検
  • 自然をしらべよう
  • クイズ・ゲームで遊ぼう

インターネットマナー知ってる?

子ども相談窓口/子どもリンク集

ここから本文です。

古川が「今の姿になるまで」をくわしくしらべよう

07.古川が「今の姿になるまで」をくわしく調べよう

1.12~13万年前 港区は海の底に

地球があたたかくなり氷河がとけ海面が上昇(海進)、港区はもちろん、関東平野もほとんどが海の底だった。


2.10~3万年前 古川の誕生です

地球が寒く海面が下がり(海退)、港区が陸地となる。陸地に雨がふり、集まって流れをつくり、まわりの土地をけずり始めた(侵食作用)。やがて、水の流れは陸地をたどり海にそそぎ、「古川」が誕生した。


3.6000年前 古川沿いに人が住む

古川沿いには、長い間の浸食作用などで深い谷がつくられた。地球があたたまり。谷には海水が逆流した。

縄文時代には、川岸に沿って人々が住み始めた。貝殻をまとめて捨てた跡が、新坂と薬園坂の間の本村町貝塚に残っている。


4.400年前~現在 古川に舟が

江戸や明治時代には、川幅が30mをこえ荷物を運ぶ舟も往き来した。

昭和時代になると、生活排水などで水質が悪化、40年頃は古川の上に首都高速道路が造られたりして、人と古川とのかかわりがうすれた。

今は水質も改善し、コイが泳ぐ姿が見られるようになった。