ここから本文です。
港区には大使館がいっぱい!
大使館って何のためにあるの? |
|
|
大使館を置いている国は、日本と交流がある国なんだ。国と国との間でお互いに協調し、協力関係をつくるために置かれているんだよ。 |
はじまりは江戸時代に置かれた最初の外国公使館
現在、日本には約150カ国の大使館があり、その半数以上が港区にあります。
江戸時代末期に日本が世界へ国際交流の門戸を開き、最初の外国公使館がアメリカは善福寺に、イギリスは東禅寺に、フランスは済海寺に、オランダは西応寺に置かれました。
明治維新後、政府は旧大名家から没収していた屋敷の跡地を大使館用地として各国に提供しました。このような経緯により、大名屋敷が多くあった港区に大使館が集まったのです。
現在多くの外国大使館が港区に置かれているのも、こうした歴史的な背景があるからでしょう。
港区は大使館がたくさんあるから国際色豊かな街なのね。 |
|