ここから本文です。
風水害にそなえる
ふだんから家のしゅうへんをチェック
- 屋根:かわらやトタンのはがれ、ずれなどをチェック。アンテナのこていも
- 雨どい:つぎめのはがれ、ぬりもののはがれなどをかくにん。おちばやどしゃがつまっていたらとりのぞく
- 屋外のせっち物:プロパンガスのボンベはしっかりこていする。強風でとばされたり、しんすいでながされたりしそうなものはないかかくにんする
- まどガラス:まどわくのがたつき、ゆるみなどがあればほきょうする
- ベランダ:強い風でとばされそうなものはできるだけおかない。風がふいてきたら家の中にかたづける
- 外かべ、へい:ひびわれ、こわれているところなどをてんけんし、ひつようがあればなおす
- 地下しつ、地下ちゅうしゃじょう:しんすいをふせぐ土のうや水をふせぐ板をよういする
これはキケン!
風雨が強まる中での以下の行どうはきけんです。ぜったいにやめましょう。
- 屋根にのぼってほきょうする
- 自宅しゅうへんや田畑のじょうきょうをみまわりする
- ようすを見るためにていぼうや、海べにちかづく
風雨が強まってきたら
気象じょうほうにちゅういする
テレビなどではっぴょうされる気象庁からのじょうほうや、区やしょうぼうなどからのじょうほうにちゅういしましょう。
気象じょうほうは、電話(177)やインターネットでもかくにんできます。
むやみに外出しない
台風やごううのきけんせいがあるときは、むやみにがいしゅつしないようにしてください。がいしゅつするときは気象じょうほうをかくにんし、きけんなばしょにちかづかないようにこころがけ、早めにきたくしましょう。
自宅のそなえを
ひがいがしんぱいされるばあいには、まどガラスの内がわにバツじるしにガムテープをはるなどのたいさくを。
子どもや高れい者などを早めにあんぜんなばしょにひなんさせることもけんとうしましょう。
けいかいレベルとひなんにかんするじょうほう
風水害やどしゃさいがいなど、さいがいのきけんがきょじゅうちにせまっているばあいに、区ではひなんにかんするじょうほうをはっぴょうします。
じょうきょうのしんこくどにおうじてけいかいレベルとひなんじょうほうはわけられ、じゅうみんのみなさんはかくじょうほうにたいおうしたひなんこうどうをとるひつようがあります。
けいかいレベル5
行動をうながすじょうほう
きんきゅうあんぜんかくほ
じょうきょう
さいがいはっせいまたはさいがいがすぐにおこる
じゅうみんがとるべき行動
いのちのきけん ただちにあんぜんかくほ!
していきんきゅうひなんばしょなどへの、たちのきひなんがかえってきけんなばあい、ただちに身のあんぜんをかくほしましょう。
(ちゅうい)ただし、下記のとおり、さいがいがはっせい、せっぱくのじょうきょうで、身のあんぜんをかくほできるとはかぎりません。
※こうずいなど:じゅうたくの上かいにいどうしても、きょしつがしんすいするおそれがある。また、近くに身のあんぜんをかくほでき、かつにげこめる高いかいのたて物があるとはかぎらない。
※どしゃさいがい:がけからはなれたへやにもどしゃが流れこむおそれがある。また、近くに身のあんぜんをかくほでき、かつにげこめる、コンクリートぞうでけんろうな高いかいのたて物があるとはかぎらない。
<けいかいレベル4までにかならずひなん!>
けいかいレベル4
行動をうながすじょうほう
ひなんしじ
じょうきょう
さいがいのおそれ高い
じゅうみんがとるべき行動
きけんなばしょからぜんいんひなん
きけんなばしょからぜんいんひなん(たちのきひなんまたは屋内あんぜんかくほ)しましょう。ただし、どしゃさいがいは、たちのきひなんがげんそくです。
けいかいレベル3
行動を促す情報
高れい者などひなん
状況
さいがいのおそれあり
住民がとるべき行動
きけんなばしょから高れい者などはひなん
ひなんに時間がかかる、家にいる、または、しせつをりようしている高れい者およびしょうがいのある人などやひなんをしえんする人はきけんなばしょからひなん(たちのきひなんまたは屋内あんぜんかくほ)しましょう。
高れい者などいがいの人も、ひつようにおうじ、ふだんの行動をみあわせたり、じしゅてきにひなんしましょう。
(ちゅうい)市区町村がさいがいのじょうきょうをかならずしも、かくじつに把握できないなどのりゆうから、けいかいレベル5はかならずはっぴょうされるひなんじょうほうではありません。ひなんしじは、これまでのひなんかんこくのタイミングではっぴょうされることになります。
たちのきひなん、屋内あんぜんかくほとは
風水害からのひなんは、そうていされるさいがい(しんすい、どしゃさいがい)にたいおうした、していきんきゅうひなんばしょへのひなんや、あんぜんなばしょにある、しんせきやしりあいの家への「たちのきひなん」がきほんです。
とくに、どしゃさいがいは自宅がこわれるおそれがあるため、たちのきひなんがげんそくです。
また、ハザードマップなどで自宅などのしんすいそうていなどをかくにんし、上かいへのいどうや、高いかいにとどまることなどにより、けいかくてきに身のあんぜんをかくほする「屋内あんぜんかくほ」も、かのうなばあいがあります。
ただし、「屋内あんぜんかくほ」をおこなうためにはすくなくとも以下のじょうけんをみたすひつようがあります。
「屋内あんぜんかくほ」をみたすじょうけん
- 自宅などが「家屋とうかいなどはんらんそうていくいき」にないこと。
- 自宅などにしんすいしないへやがあること。
- 自宅などがいっていきかんしんすいしても、水や食りょう、くすりなどのびちくひんのかくほや、電気、ガス、水道、トイレなどがしようできること。
風水害時のあんぜんひなんのポイント
あんぜんなふくそうで、持ち物はさいしょうげんに
ヘルメットで頭をまもる。くつはひもでしっかりしめられる運動ぐつをはく。荷物はせおい、両手がつかえるようにする。
となり近所で声をかけあって
ひなんは2人以上で。となり近所をさそってしゅうだんでひなんする。子どもやお年よりなどに気をつかう。
車はつかわない
車は少しの水でういてしまい、きけん。他のひなん者やきんきゅう車のじゃまにもなる。歩いてひなんする。
マンホールや側溝に注意を
急な大雨が下水管に流れこむと、マンホールのふたがあいてしまうことがある。水がふえているときは、マンホールや側溝へおちることにちゅういする。
ふだんからひなん場所までのあんぜんな道をかくにんしておきましょう