ここから本文です。
港区の子育て・子育ち環境向上を目的に、子ども、大人、地域で子育て支援をしている人などが集い、対話することで、世代を超えた多様な人々が地域ネットワークを構築する事業です。
第1部:新年を親子で楽しむ
第2部:自分だったらこうしてみたい!こんなことやってみたい!
令和5年1月28日(土曜日)
第1部:午後1時~2時、第2部:午後2時30分~午後5時
第1部:区内在住で就学前の子どもとその保護者 10組23名
第2部:中学生や子育て中の人、地域の子育て支援者等 24名
第1部:遠州流茶道教授を招き、新春お茶会「初釜」を開催したり、福笑いや新春おみくじを参加者全員で楽しんだりしました。
第2部:ファシリテーターを含む5名程度が1つのグループになり、1回15分程度で、これからやってみたいことや港区にやってほしいことなどを話し合いました。メンバーチェンジは2回行い、最後には初めのグループに戻り、懇談で得た意見や学びなどについて共有し、グループごとに発表しました。
参加者からは、「親以外の大人の意見を聞けて楽しかった。」、「多世代交流の場に参加できて良かった。こういう場がもっと欲しい。」など、ご好評いただきました。
詳しくは、報告書(PDF:1,963KB)をご覧ください。
本事業は、令和5年度も開催を予定しています。
詳細が決定し次第、本ページにてご案内いたします。
皆様のご参加、お待ちしております!
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-5962-7205