更新日:2020年7月8日
ページID:2316
ここから本文です。
介護保険サービスにはどのようなものがありますか。
質問
介護保険サービスにはどのようなものがありますか。
回答
介護(介護予防)サービスには、居宅サービスと施設サービスと地域密着型サービスがあります。要介護度などにより、利用できるサービスが異なりますので利用にあたっては高齢者相談センターや居宅介護支援事業者にご相談ください。
・居宅サービス
訪問を受けて利用する→訪問介護、訪問看護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導
通所して利用する→通所介護や通所リハビリテーション
短期間入所する→短期入所生活介護
在宅に近い暮らしをする→特定施設入居者生活介護
居宅での暮らしを支える→住宅改修費・特定福祉用具購入費の支給や福祉用具の貸与などがあります。
特記事項
・施設サービス→介護老人福祉施設、介護老人保健施設など。
※要支援の人は利用できません。
・地域密着型サービス~身近にある住みなれた環境でサービスを受ける~
夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護など。
※原則として港区外のサービスは利用できません。
●「あったかいね介護保険」
介護保険をよく知っていただくために介護保険制度のしくみやサービスの利用のしかたをわかりやすく解説し、介護サービス提供事業者の一覧や区内の事業者マップを掲載したガイドブックです。
介護保険課、各総合支所、各高齢者相談センターで配布しています。
○配布については
介護給付係 電話:03-3578-2111(内線2876~2880)
○内容については
介護保険課各担当
※詳細は関連ホームページで確認してください。
お問い合わせ先
高輪地区高齢者相談センター 電話:03-3449-9669
芝浦港南地区高齢者相談センター 電話:03-3450-5905
赤坂地区高齢者相談センター 電話:03-5410-3415
芝地区高齢者相談センター 電話:03-5232-0840
麻布地区高齢者相談センター 電話:03-3453-8032
保健福祉支援部介護保険課介護給付係
03-3578-2111(内線2876~2880)