現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方(2024年1月~2024年12月) > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > クラスの人数について
ここから本文です。
更新日:2024年6月3日
区立小学校の5年生ですが、現在79名です。
このままですと4月になって6年生も2クラスで40人と39人の予定と思われます。年代として40人までというのは存じ上げておりますが、教室が狭く、身体が大きくなっている5~6年生は悪気が無くても教室内を移動するだけで他の生徒とぶつかってしまうという状況です。学校公開も保護者が教室に入るスペースはなく、廊下から見るくらいギリギリ後ろまで生徒が詰まっています。途中で転入生が来た場合にも本当に入る場所がないという感じです。給食時も給食を入れると気を付けないと大変な状況ですし、ロッカーのものを取るにも他の生徒にどいてもらわないと取ることができません。先生方は非常に頑張って下さっていると思いますが、ハコが小さいというのは先生方にどうすることもできません。生徒の安全面を考慮して区政として1クラス40人以内を貫くことを見直していただけないでしょうか。現状では彼らの心と体の安全を確保するのは難しいですし、先生の負担も大きすぎると感じています。追加の教員を配置することもスペース的に不可能と思われます。
日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
この度はお子様の学校生活に御心配をおかけして申し訳ございません。
法改正により、公立小学校の学級編成が令和3年度から令和7年度にかけ40人から35人に段階的に引き下げられることに伴い、区立小学校においても令和7年度にかけて段階的な35人学級への対応を進めています。令和6年度については、小学校第6学年のみ1学級40人以内という定員設定となります。
引き続き、教育委員会は各学校に対し、児童が安全に学校生活を送ることができる教室環境の整備に努めるよう指導してまいります。
よろしく御理解のほどお願いいたします。
学校教育部教育人事企画課指導主事
令和6年1月
子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。