• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:148753

ここから本文です。

区の対応・考え方

AIによる納税案内電話について

区民の声の要旨

今日、港区から息子宛にAIによる納税案内電話がかかってきた。息子は不在だったし、機械音声だったので不審に思い、私は「違います。」と言って切電した。本当に港区からの電話だったのか詐欺だったのか判断が出来なかったので、区役所に電話をしたところ、納税促進係の職員が「AIで納税の促進をしています。」と答えたので、詐欺ではなかったことはわかったが、「この頃は還付金詐欺等の電話が横行しているのでAIによる港区からの案内電話はやめるべきだ。」と言うと、「港区のシステムだから仕方がない。」と言った。
渋谷区では広報車が「渋谷区は還付金や税金の電話をいたしません。」とアナウンスしていたが、どうして港区は紛らわしい電話をするのか?本当に区役所からの電話だと知ったらなおさら詐欺に引っ掛かりやすくなるのではないか?それでは区が詐欺に手を貸すようなものだし、そんなことに税金を使うのは納得がいかない!しかも、息子の住民税の納付書を確認したところ、納付期限は1月31日なので、期限が過ぎているわけではない。お節介で無神経だ。AIによる納税案内電話を即刻やめるべきだ。

区の対応・考え方の要旨

この度は、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
港区は、住民税に未納がある区民や事業者等に対して、AI(人工知能)による、納税を促す案内電話を実施しています。区民の多様化するライフスタイルやニーズに合わせ、今まで日中のご案内が難しかった対象者にも丁寧な納税案内を行うことができるように実施しているものです。
今回の電話は納付期限が近い令和5年度4期分について、納付忘れがないように納税案内をしているものです。
今後もAI(人工知能)による納税案内を港区で実施していることを周知し、問い合わせについても対応を丁寧に行うよう心掛けてまいります。

担当課

産業・地域振興支援部税務課納税納税促進係

ご意見をいただいた時期

2024年1月

暮らし・手続き-税金-納税

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050