トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ちぃばすの運行について
ページID:154662
ここから本文です。
区の対応・考え方
ちぃばすの運行について
区民の声の要旨
普段利用している港南ルートの運転手の態度が横柄でひどい。本日10:53新港南橋発品川行に乗車したが、運転手の態度が横柄であった。コミュニティバス乗車券を見えるようにして乗車したのだが、「乗車券を見せて」とあらためて言われた。また、ベビーカーを利用していたが、面倒そうに後部ドアを開ける態度をされた。同乗の母も運転が荒っぽいと感じたらしい。
運転手はネームプレートの着用もしていなかった。いつから着用しなくてもよくなったのか。
品川駅では、足の悪い老人が乗ろうとしていたにも関わらず、声掛けもせずにバスを発車させていた。憤りを感じ、降車後に広聴に連絡をしてしまった。
土日の港南ルートは特にひどい。ボランティアで運転しているなら、仕方がないと思うところもあるが、給料をもらって働いているのなら、相応の対応をするべきではないのか。
区の対応・考え方の要旨
この度はちぃばす運転士の対応で御不快な思いをさせてしまいましたことお詫び申し上げます。
御意見を受けまして、区は運行事業者に対し公共交通機関の運転士として利用者に寄り添った丁寧で親切な対応を心がけるよう改めて指導をしました。
なお、ネームプレートにつきましては、国土交通省による道路運送法施行規則等の一部改正及び告示に基づき、令和5年8月4日から車内での運転士等の氏名などの掲示義務を廃止しております。
今後も地域の皆様から愛されるバスを目指し、利用者の皆様が快適にちぃばすを御利用いただけるよう努めてまいります。
担当課
街づくり支援部地域交通課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。