トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方区の対応・考え方 > 青山橋のごみと歩きタバコについて
ページID:154983
ここから本文です。
区の対応・考え方
青山橋のごみと歩きタバコについて
区民の声の要旨
くちょうさんいつもありがとう。ハシのごみとたバこです こまてどうしようもありません?
かんかんもおういいです。きれいなまちがいいです?
通学路のごみのぽい捨てと、歩きタバコを改善してほしいそうです。よろしくお願い致します。(母)
区の対応・考え方の要旨
お手紙ありがとうございます。
港区では、決められた場所以外でタバコを吸うことや、ポイ捨てをすることを禁止しています。また、タバコを吸う時には、タバコを吸わない人に煙がいかないように気を付けなければならないという「みなとタバコルール」があります。
これから、教えてもらった場所でたばこを吸っている人がいたら注意してもらうようにしました。さらに、道路にタバコを吸わないでくださいのシールを貼ります。
引き続き、「みなとタバコルール」をもっとたくさんの人に知ってもらい、たばこを吸う人にマナーを守って吸ってもらうことで、みんなが暮らしやすいまちにしていきます。
これからも困ったことがあったら、港区にいつでも相談してください。
日頃より港区政にご理解ご協力いただきありがとうございます。
区では「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」で「みなとタバコルール」を定めて
おり、屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙やポイ捨ての禁止、また、私有地において喫煙す
る場合にも公共の場所にいる区民等にたばこの煙を吸わせることがないよう配慮しなければならない等を規
定しています。
今回のご意見を受け、区職員が5月27日に該当地域を訪問しました。
また、今回いただきましたご意見は指導員にも共有し、今後、巡回を強化するように手配するとともに、喫煙禁止にかかる路面シールの貼り付けを行います。
引き続き、喫煙者に対しての指導・啓発及び「みなとタバコルール」の周知・啓発の取組を粘り強く継続し
、喫煙者にマナーを守って喫煙いただくことで、たばこを吸う人、吸わない人双方にとって快適な生活環境
の確保の実現に努めてまいります。
今後もお困りの状況があった場合には区までご連絡ください。
担当課
赤坂地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。