トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方区の対応・考え方 > 新橋周辺の道路及び治安について
ページID:154964
ここから本文です。
区の対応・考え方
新橋周辺の道路及び治安について
区民の声の要旨
私は20年以上新橋で会社を経営している者だが、近年の新橋周辺の様子に不満が募っているので、区民の声センターで苦情を言いたい。
まず、新橋近辺のパーキングメーターだが、未納のまま利用している人が多く、正当に使おうとしても空きがなくて困る。駐車監視員は港区が雇っているのではないのか?港区は金持ちだから、タバコの監視とかパトロール員などいろいろ雇っているので、港区の駐車監視員は警察ではなく港区が委託されいる業務だと思っていた。まぁ、ルールを守って駐車するよう、港区で注意喚起してほしい。
それから、新橋地区のゴーカート業者を何とかしてもらえないか。うるさくて、ガソリン臭くて、おまけに利用者は外国人がほとんどで奇声をあげている様はもううんざりだ。区から指導をお願いする。
新橋の飲み屋街だが、コロナ禍では喚起優先で、道路にテーブルを出してもうるさく言われなかったのに、コロナが一段落したら急に厳しく取り締まるようになって、ちょっと飲食店がかわいそうじゃないかと思う。
また、夜の新橋が歌舞伎町化しているようで、危惧しているのだが、客引き、店の質、わけのわからない客等、このままでは新橋の良さはなくなるのではないか。10年位前の新橋を取り戻してほしい。
新橋についていろいろ述べたので、是非担当課に伝えてください。
区の対応・考え方の要旨
日頃より港区芝地区のまちづくり行政にご理解とご協力いただきありがとうございます。
新橋周辺の道路と治安についてご意見いただきました。
道路上のパーキングメーターの管理については、警察署が所管しているため、愛宕警察署にご意見の内容を伝えました。
カート騒音及びガソリン臭については、グループ走行するカート数を減らすことで、騒音と排出ガスによる臭気を軽減する等、周辺への影響を少なくするよう店舗に対して要請しました。あわせて、外国人利用者には、カートに乗車した状態で利用説明するのではなく、室内での接客と説明、利用客に乗車中の奇声は謹んでいただくことを案内するよう要請いたしました。
路上営業に伴い路上にテーブルや椅子を設置する行為は、道路法による禁止行為です。芝地区総合支所では、まちの安全安心を守るため、本年4月から新橋繁華街対策として夜間パトロールを実施し、この禁止行為を指導しています。
引き続き、誰もが安心して楽しめる新橋のにぎわいと発展を実現するために新橋繁華街対策に取り組んでいきます。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課
芝地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。