トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方区の対応・考え方 > JR 田町駅東口(芝浦方面)の混雑について
ページID:154611
ここから本文です。
区の対応・考え方
JR 田町駅東口(芝浦方面)の混雑について
区民の声の要旨
件名について、対策として「警備員の配置を行い」「カラーコーンを設置し」とあり実際に警備員さんを配置されカラーコーンもありますが、何ら機能していません。「右側通行をお願いします」とだけ警備員さんはアナウンスされていますが、右側とは(誰から見て)どこの事を指すのでしょうか?
またエスカレータの向きが時々逆になっていることがあり(現在駅改札を出て右側が下り、左側が上り)ますが、危険ですのでやめてほしいと思います。なぜムスブ側のエスカレーターを廃止したのでしょうか、理解に苦しみます。
このままだと、人対人の接触事故が増えると危惧します。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
JR田町駅東口では、増加する歩行者交通量に対応するため、現在、開発事業者が東西自由通路(線路上空を跨ぐ通路)の拡幅工事を行っております。
拡幅工事は、既存の交通広場内に架設構台を設置し、仮設構台上で新たな橋げたを組み立てたのち、大型クレーンにより既存の自由通路に沿って設置する計画です。そのため、架設構台の設置により支障となるムスブ側のエスカレーターを廃止しておりますが、拡幅工事完了後に上下のエスカレーターを再整備する計画となっております。
区は、これまで工事主体である開発事業者と調整し、区民の方や利用者から頂いたご意見を踏まえ、デッキ上の通行方向や東工大付属高校側のエスカレーターの方向を試行的に変えるなど、歩行者の交錯を極力低減させるための検証を実施してまいりました。
その結果、3月7日より歩行者の通行方向やエスカレーターの方向について最終的な試行を行い、今後は現在の通行方向で運用することとしております。
また、進行方向が分かりやすくなるよう案内表示や路面標示などを工夫し、歩行者の適切な誘導を実施してまいります。
ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。