現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方(2023年7月~2024年6月) > 環境・まちづくり > 道路・橋りょう > 迷惑駐輪及び田町駅東口の件
ここから本文です。
更新日:2024年11月1日
以前田町駅東口の件について照会させていただいた件につき、再度意見をお送りいたします。
<田町駅東口の通勤時間の人の流れについて>
田町駅東口の工事に伴い、現在人の流れが非常に悪く、朝晩の混雑時に住居エリアから駅に向かって歩くことが困難であることが以降も続いております。特に田町駅東口駅前広場歩行者デッキの階段部分の曲がり角は通勤者が逆走することが絶えず、また、歩きスマホをしていることから非常に危険な思いを日々しています。こちらが気を使って避けても避けることが難しいことが多く、ぶつかった際は逆走者に睨みつけられる、舌打ちをされるなど、非常に危険かつ不快な思いをしています。
【質問①】以前照会した際に、駅の改札口ではなく、田町駅東口駅前広場歩行者デッキの混雑エリアで声掛けをしてはどうかと提案しましたが、実施されている様子はありませんでした。これはなぜ実施しなかったのでしょうか。
【質問②】オレンジ色のポールが設置されていたところ、5 月中旬に数本設置数が増えました。どのような協議の結果、ポールを数本増やせば解決するという結論になったのでしょうか。当然、以降も変わらず逆走が続いております。
【質問③】新芝橋に「混雑回避のため、東工大附属高校側ではなく、なぎさテラス側を利用してください」といった趣旨の横断幕が貼られています。混雑の主な原因は住民ではなく、ルールを守らない通勤者だと思いますが、なぜ、住民側に負担を強いるのでしょうか。当然、高校側の道はとても歩くことができないため、以前よりなぎさテラス側を利用していますが、そちらも到底安全に歩くことができません。注意喚起を貼るべきは、通勤者側に向けたメッセージではないでしょうか。お考えをお聞かせください。
【質問④】そもそも駅の改札の位置(現在田町駅は両サイドが駅に入る人のための改札、それ以外は駅から出る人の改札)ですが、これを踏まえた動線が間違っているのではないでしょうか。動線検討にあたり、JR東とは協議されているのでしょうか。
【質問⑤】工事完了まであと6年と相当時間がかかるようですが、それまで住民は日々危険で不快で不便な思いを強いられ続けなければならないのでしょうか。お答えください。
【質問⑥】現在「混雑時は右側通行」といった掲示がされていますが、人によって混雑時の定義が異なり、曖昧な掲示になっている。東口の交番前の道路のように、朝10時までは右側通行など、時間帯を明確にした方がわかりやすいと思うが検討できるか。
<エスカレーターについて>
田町駅に限らずですが、特に人の流れが悪い状況の中、田町駅東口のエスカレーターは遅く、人の流れを止める原因となっています。以前問い合わせた際には、これ以上スピードは上げられないとのことでしたが、それを踏まえ以下、お答えください。
【質問⑦】現在工事中のエスカレーターはより人の流れがスムーズになるよう、スピードが早いものを採用する予定はあるか。
【質問⑧】エスカレーターが遅いことから、歩行する人が後を絶えない。立って乗っていても駆け上がり、駆け降りをする人がぶつかってきて、何度も危ない思いをしているし、そのような人を日々見かける。右側に立って乗っている人がいると、駆け降り・駆け上がりする人がその人をどかすようぶつかる、舌打ちする、声をかけてどかそうとする等の光景も日常的にめにする。アナウンス、掲示で対応はしていただいているが、もう一段踏み込んだ見当はできないのでしょうか。この点についても以前相談しましたが、特に対応はされておらず、安全よりも駆け降り・駆け上がりする人を都合を優先する、怪我人・死人が出ない限りは見て見ぬふりをするというのが区の見解という理解で良いでしょうか。
【質問⑨】一定期間、警察などと協力するなどし、通勤時間だけでもエスカレーター前で呼びかけをすることはできないのでしょうか。
【質問⑩】一部の地域では、エスカレーターの歩行禁止を規定する条例を定めています。そもそも、エスカレーターの使用として、片側に立つことは想定しておらず、歩行は推奨されていないはずです。エスカレーターの歩行禁止を規定する条例を港区でも導入できないのでしょうか。安心・安全に暮らせる街として、先進的な取り組みを検討いただきたい。
<その他>
【質問11】先日お電話で回答いただいた際に、書面での回答不要と伝えたのにもかかわらず、後日書面が来ました。しかも電話で説明を受けた内容と、書面に書かれている回答の理由が異なっていました。なぜ
不要と回答したにもかかわらず、送られてきたのでしょうか。また、電話と書面で回答が異なるのはなぜでしょうか。
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
JR田町駅東口では現在、開発事業者が東西自由通路の拡幅整備工事を行っており、混雑への対応につきましては、開発事業者にその対応を要請し、区と協議・調整のうえ実施しているところです。
この度、ご質問頂きました内容について、下記のとおり回答させていただきます。
まず、田町駅東口の通勤時間の人の流れについてのご質問に関して、質問項目ごとに回答いたします。
質問①について、田町駅東口駅前広場歩行者デッキの混雑エリアでの声掛けにつきましては、昨年11月に歩行者動線の切替を実施してから今年4月11日まで原則誘導員の配置により実施しました。その間で歩行者動線の案内表示や路面標示を施工し、誘導する準備を整えた後が現在の状況となっています。
質問②について、区と開発事業者で現地の状況を確認し、逆走が発生しやすい駅からムスブ田町へ向かうデッキ上のコーナー部にポストコーン(オレンジ色のポール)を設置しています。その後、いただいたご意見を踏まえ、特に逆走が目立つ部分について、5月17日にポストコーンを延長しました。延長することにより分離帯の視認性が向上することとなり、逆走を防止する効果を期待し、設置したものです。
質問③について、新芝橋から駅に向かう動線として、比較的利用しやすいルートを案内させていただいています。一方で、区と開発事業者は、田町駅東口のデッキ通行の混雑緩和について、案内に沿った譲り合っての通行や混雑時間帯を避けた通行にご協力いただくよう、案内表示や周辺の企業者様への直接的な協力依頼を実施しております。引き続き、様々な形でご利用者への協力依頼に取り組みます。
質問④について、区は、歩行者動線の在り方について開発事業者と調整するとともに、JR田町駅とも連携しながら、案内表示や路面標示など安全対策を実施しています。現在の改札の出入り方向を変更した場合、自由通路部分の誘導がより難しくなると考えています。また、改札の出入り方向については、改札内側の混雑の影響も踏まえ、JR田町駅が最適な運用を行っていると認識しております。
質問⑤について、東西自由通路の拡幅整備工事は、田町駅東口の混雑緩和や利便性向上に寄与するものです。工事の実施に当たっては、作業ヤードの確保に伴う階段等の一時的な撤去や、鉄道運行時間外の作業が必要であることによる工事スケジュールの長期化など、田町駅を利用する住民の皆様には多大なご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ありません。
これまで様々な対策を検討し実施していますが、通行方向が守られていないことなどにより効果が薄くなってしまうこともあり、区としても対応に苦慮しているところです。引き続き、歩行ルールを守って通行いただけるよう、ご協力をお願いしていきます。
質問⑥について、区と事業者が調査したところ、朝の混雑時は朝の8時から9時までの時間帯となりますが、曜日によって混雑時間にバラツキがあり、時間帯を明確に表示することについて意見が分かれているところです。ご意見も踏まえ、時間帯の明示については引き続き検討します。
次に、エスカレーターについての質問に関して、質問項目ごとに回答いたします。
質問⑦について、ご意見の内容は、現在撤去され今後新たに整備が予定されているムスブ田町側のエスカレーターについてのご意見かと思います。エスカレーターの仕様につきましては、現段階で決定しておらず、今後検討することになります。ご意見も参考にさせていただきますが、ムズブ田町側のエスカレーターが整備されて供用を開始した場合には、自由通路拡幅整備と併せて歩行者が分散され、エスカレーターも両側に上下1基ずつ配置されることから、東工大側のエスカレーターと同じの仕様(速度)とした場合でも、円滑な処理が可能と考えています。
質問⑧について、現在、エスカレーターご利用者に対して、立ち止まって利用されるように案内表示を設置するとともに、注意喚起を呼びかける音声放送を検討しています。引き続き、皆様が安全で安心にご利用いただけるよう努めます。
質問⑨について、エスカレーターのご利用に対して、現時点では法的に定まったものがなく、取り締まりの対象となるものではないことから、警察と連携した呼びかけは困難ですが、ご利用者のマナーが向上するよう引き続き効果的な啓発方法を検討します。
質問⑩について、埼玉県においてエスカレーターの安全利用に関する条例が制定されたことは承知していますが、区では、現段階でエスカレーターの利用に関する条例の制定は検討しておりません。条例の件につきましては、ご意見も含め関係する部署と共有します。また、区はエスカレーターの利用について、歩かない、駆け降りない、駆け上がらない等の注意を促す案内やステッカーを掲示することにより、エスカレーターの安全な利用を呼びかけています。引き続き、利用者のマナーが向上するような効果的な啓発方法を検討します。
最後に、その他についてのご質問に関しまして回答いたします。
質問⑪について、前回のご質問に関しては、4月11日にお電話にて回答させていただきました。その際、文書での回答は不要とお伺いしたにも関わらず、書面により回答をしたことについて深くお詫び申し上げます。
お電話により回答させていただいた内容と書面の内容が異なっていることにつきましては、本件は複数の部署が関係するため庁内で連絡調整を行いながら対応していましたが、部署間の情報共有の不備によりこのような事態となりました。重ねてお詫び申し上げます。
お電話で回答させていただいた内容と書面による回答に表現の違いはありますが、区の考え方としては相違ないものと考えています。今後こうしたことがないよう細心の注意を払っていきます。よろしくお願いいたします。
街づくり支援部開発指導課
2024年6月
環境・まちづくり-道路・橋りょう-工事・設備
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。