ここから本文です。

更新日:2024年11月1日

御田小学校 通学路問題

区民の声の要旨

現在、私の子供は御田小学校に通っている1年生です。改修工事期間中の為旧三光小学校へ通っております。通学の際、区よりご提案頂いた通学方法で通っておりますが、どちらとも子ども達の安全が確保されている状況ではないと感じております。
徒歩の場合、魚籃坂交差点へのシルバー配置は1人と少なく、三田五丁目内には一人も配置されていないため、とても不安を感じております。
バスの場合、毎朝バスの中は混雑しており、特に雨天の日は、バスの乗車を断られる状況です。そして、帰宅時、三光坂下のバス停で乗車を待っている児童の様子をみていると、いつ事故が起こってもおかしくない状況です。見守りをしている大人は立っていません。画像も添付させていただきます。学校へ状況を説明しても、区へ連絡してください。と言われるだけで、何の対応も返事もありません。
これから梅雨の時期になり、気温も暑くなってきます。このままの状況だと保護者は不安が募るばかりです。
安心して学校へ通学できる環境を、港区として真剣に考えていただきたいです。

区の対応・考え方の要旨

御田小学校の改築工事に伴う三光キャンパス(仮校舎)への移転により、児童・保護者の皆様にはご不便とご心配をおかけし申し訳ございません。
教育委員会では、三光キャンパスから1km圏外に居住する児童に対しては、通学に公共交通機関を利用することを推奨している一方、1km圏内に居住する児童の一部も公共交通機関の利用を希望しており、都営バス(田87系統)が混みあう状況となっております。東京都交通局とは移転前から協議を続けており、移転後も双方で現地にて状況を確認し、バスの混雑状況の解消に向けて協議を続けております。
三光キャンパスへの移転に伴い通学路が変更となることから、移転前に学校、PTA、警察などの関係者と現地を確認し、より配慮が必要な交差点等に登下校誘導員を配置しております。移転後の児童の通学状況が明らかになっていることから、6月に予定している学校、PTA、警察などの関係者が合同で実施する通学路点検結果なども踏まえ、登下校誘導員の再配置なども検討してまいります。
また、下校時の三光坂下バス停につきましては、児童の誘導・整理を行う見守り人員を配置しておりますが、職員配置の都合上見守り人員が配置できなかった日があったことを確認しております。児童が安全にバスに乗車することができるよう、学校と連携し見守りに取り組んでまいります。よろしくご理解のほどお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学務課

ご意見をいただいた時期

2024年5月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050