ここから本文です。

更新日:2024年11月1日

子供の学校生活

区民の声の要旨

子供が港区立中学に通っております。
クラスに目に余る暴言、行動をする生徒がおります。新学年クラス替えでまた一緒のクラスになりました。事前に学校にその子と違うクラスをと相談させて頂きましたが2クラスしかないのと要望が多すぎて受けられるかわからないと言われましたので納得はしました。先生方はしっかりと対応をしているのですがクラスの大半は嫌な気持ちで、あるいは暴言暴力でビクビクしながら学校生活を送らなければいけません。保護者や地域の方にボランティアでそういった子に1日中の見守りをお願いするのは如何でしょうか?2、3時間で交代するなどしてボランティアのご負担にならない様にしては如何でしょうか?

区の対応・考え方の要旨

日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
この度は、お子様の学校生活について御心配をおかけして申し訳ございませんでした。
教育委員会は各学校に対し、すべての子どもたちが安心して学習に取り組める環境を整えられるよう、児童・生徒の変容を丁寧に見とるとともに、学年で連携し組織で対応していくこを、改めて指導してまいります。
また、人的支援については子どもの状況などを踏まえて学校長と検討するとともに、学級運営支援講師を派遣し、学級の安定に向けて学校を支援してまいります。
よろしく御理解のほどお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部教育指導担当

ご意見をいただいた時期

2024年4月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050