ここから本文です。

更新日:2024年12月23日

笄小学校児童のマナーについて

区民の声の要旨

以前から児童のマナーが気になっていましたが下校時に歩道を騒ぎながら走ったり歩道いっぱいに広がって立ち止まり他の方にぶつかりそうになったり道を塞いで迷惑する場面が多々ありました。本日は10人以上の児童と保護者と思われる大人二人が歩道を完全に塞いで立ち止まっていたためやむを得ずその外側を急ぎ足で通り過ぎたところ一人の児童に「危ないですよ!」と言われました。その時車は通っておらず、しかも道を完全に塞いでいるからやむを得ずそこを通るしかなかったのですがまるで問題意識は無いようでした。
同じようなことがしょっちゅうあり、自分は大丈夫ですが高齢者の方や小さな子どもだと、危ない!と思うような場面が度々ありますので今回ご連絡しました。宜しくお願い致します

区の対応・考え方の要旨

日頃より港区の教育行政に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
この度は児童の下校時のマナーについて御迷惑をおかけして申し訳ございません。
本件について、教育委員会は当該校管理職伝えるとともに、下校時に広がって歩くことのないよう、あらためて指導するよう伝えました。
さらに、指導した内容を保護者にも伝え、協力を仰ぐようにも伝えました。
よろしく御理解のほどお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部教育指導担当

ご意見をいただいた時期

2024年9月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050