現在のページ:トップページ > 区政情報 > 広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方(2024年1月~2024年12月) > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > 港区中高一貫校の設立
ここから本文です。
更新日:2024年12月23日
小中一貫は、メリットが少ないので、千代田区のように中高一貫を設立して欲しい
港区では中学受験率が高く、多くの人が区外出てしまっている。
港区の中学もおかげさまで大変魅力ある学校だと思いますが、都内の高校受験の大変さ(トップ校は内申点が厳しい、中間校が少ない、私立は女子で高校受け入れの学校が少ない)を憂いて、消去法で中学受験をする家庭が多いです。
区の回答は検討しますばかりで話が進んでいないように見えます。都内での高校受験の入口の狭さ、港区外への中高生の流出率などは現状問題だと思います。
区内でも古い青山中学などを、建て替えて中高一貫にするのは検討いただけませんか。全校児童も少なく、いまのまま、ひとクラス体制では部活や運動会も盛り上がりに欠けるし勿体無いです。
千代田区の例を見ても、公立中高一貫を設立すれば区外からの受験者も増えます。
中高一貫だと、教師の募集や、体制の検討など設定までにやることが増えるのは分かっていますが(区議会での区の回答も同様のものでした)現に都立中高一貫、区立中高一貫は存在しますので不可能では無いと思います。ご検討宜しくお願いします。
現在、教育委員会では、中高一貫校についてプロジェクトチーム(以下、「PT」)を立ち上げ、千代田区教育委員会を訪問し聞き取りを行うなど、設立に向けた課題を整理しております。
引き続き、区独自の中高一貫校の設立について、課題や解決方法などを明らかにしながら、検討を進めてまいります。
教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課
2024年9月
子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。