トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 食中毒対策について
ページID:156592
ここから本文です。
区の対応・考え方
食中毒対策について
区民の声の要旨
老舗のうなぎ弁当で食中毒というニュースが世間を騒がせているが、こうも猛暑続きではどれだけ注意しても危険は増すばかりだろう。港区としても区民の健康を守るために、ホームページ、広報紙、ポスターなどあらゆる媒体を使って注意喚起を促すとともに、飲食店や弁当販売事業者に対して指導を徹底してほしい。
区の対応・考え方の要旨
ホームページにおいて、食中毒予防に関する情報を事業者や消費者に向けて掲載し注意喚起、普及啓発に努めております。
ご意見をいただき、家庭でできる食中毒予防にリンクするページについて一部更新しております。
毎年気温が高くなる7月下旬から8月末までを港区食品衛生月間として、区設掲示板等に食中毒予防のポスターを掲示するなど、夏場の食中毒予防の注意喚起、普及啓発を行っています。
また、仕出し・弁当製造者向け食品衛生講習会を7月に実施し、事業者の食品衛生知識の向上を図り、区内の食品衛生の向上に努めております。
引き続き、食品の安全性向上のため、食品等に起因する衛生上の危害の発生を防止し、区民の食生活の安全・安心を確保するため港区食品衛生監視指導計画に基づき、監視指導、注意喚起や普及啓発を行ってまいります。
担当課
みなと保健所生活衛生課
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。