• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158316

ここから本文です。

区の対応・考え方

街路樹を常緑樹にしてほしい。

区民の声の要旨

冬になると、銀杏や桜の街路樹が落葉してしまい、そのせいか幹線道路の空気が悪いです。街路樹はなるべく常緑樹がよいとおもいます。みかんの木や金柑、柚子の木などが良いと思います。果物がなれば冬の寒い時期も楽しい気分になれますし、災害時にも食料が確保できます。また、街路樹があるべきろころに、何もないところもあります。四の橋バス停付近など。歩道上の街路樹は区の管轄かとおもい、こちらに書きます。もし区の管轄でなければ適切な場所に連絡をお願いします。冬になると、空気の悪さがとても気になります。中央分離帯なども含め、木を植えられる余地があればなるべく木を植えて、緑化を推進してほしいです。屋上緑化をするビルに費用全額負担などして、緑化を進めてほしいです。

区の対応・考え方の要旨

 街路樹についてご意見いただきましてありがとうございます。
 区道の街路樹の樹種につきましては、道路整備などを行う際に歩道の幅員や植栽環境、近隣にお住いの皆様のご意見を基に選定しております。
 なお、区道以外の、国道や都道については、今回のご意見の内容をそれぞれの道路管理者に申し伝えました。
 また、区では、建築物上に新たな緑化をされる方に費用の一部を助成しております。
 今後とも、街路樹を始め緑を増やし、守るための取組を進めてまいります。

担当課

麻布地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年12月

環境・まちづくり-環境-緑化

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050