トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > オフィスビル前での喫煙について
ページID:158339
ここから本文です。
区の対応・考え方
オフィスビル前での喫煙について
区民の声の要旨
以下のオフィスビル前での喫煙によっていつも路上に煙が充満しており、
前を通らざるを得ない近隣住民として毎日毎日受動喫煙を強制されており
非常に苦しい思いをしております。
一刻も早く以下の対処をお願いいたします。
本当に苦しく生活および健康に支障をきたしておりますので心よりのお願いです。
早急に対応をお願い申し上げます。
・灰皿の撤去(ポール状の先に灰皿がついています)
・禁煙の貼り紙や看板の設置
・ビル従業員へのビル前での喫煙禁止の周知
この前の道は自宅の目の前であり、必ず通らざるを得ない道路のため、
どこに出かけるにしても日中は100%受動喫煙をさせられてしまっています。
いつも息を止めて前を通っていますが、坂道のため息がそんなに続くはずもなく、
非喫煙者として本当に肩身の狭い思いをしております。
【質問1
ここは港区指定の喫煙所になったのでしょうか?
【質問2
なぜ港区はここまで喫煙者に優しく、一般の非喫煙者に厳しいのでしょうか?
【質問3
なぜ高い住民税を払っている港区民がこのような苦しい思いをさせられなければならないのでしょうか?
区の対応・考え方の要旨
当該ビル前での喫煙にかかる質問についてに、以下のとおり回答いたします。
【質問1
港区指定喫煙場所ではありません。
【質問2【質問3
港区では、たばこを吸う人も吸わない人も快適に過ごせるまちを目指して様々な取組を行っております。
なお、港区では「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」で「みなとタバコルール」を定めており、私有地において喫煙する場合にも公共の場所にいる区民等にたばこの煙を吸わせることがないよう配慮しなければならない旨を規定しておりますが、たばこの煙が路上等に拡散しないよう配慮を求めるものであり、私有地において屋外での喫煙を禁止するものではありません。
当該ビルに対しては、ビル前の路上での喫煙禁止の周知に加え、私有地内の喫煙であっても路上に煙が充満しないよう依頼し、これまで実施している指導員による巡回についても12月から巡回頻度を増加するなど更に強化いたしました。
また、「区民の声(区政へのご意見・ご提案)」に対する「区の対応・考え方」のホームページでの公表については、概ね3ヵ月ごとに行っております。区民の声をお寄せいただく際にご連絡先を教示いただくか、赤坂地区総合支所協働推進課に直接ご連絡をいただければ具体的かつ速やかな回答もできますので、ご検討ください。
担当課
赤坂地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年12月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。