• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158368

ここから本文です。

区の対応・考え方

工事における通行止めの件 

区民の声の要旨

 某地区のビルの工事について、歩道を完全に封鎖してしまっているため、その交差点を渡るために100メートルくらい前の交差点まで戻らなければならないという動線での案内をしている。このため、ほとんどの人が横断歩道でなく、道の封鎖により視界が悪く歩行しにくい車道を横切って渡っているが、たくさんの警備を出しているにもかかわらず誘導などせず知らんぷりをしている。歩行者の不便が大きすぎ、その結果とても危険な運用となっているので早急に改善してほしい。

区の対応・考え方の要旨

 ご意見をいただきました、工事における通行止めの件について回答させていただきます。
 本ビル工事に伴って実施される交通規制に関しては、道路交通法に基づき、工事業者が交通管理者である警視庁から道路使用許可を得て自動車や歩行者の交通規制、誘導等を行っています。
 区は12月12日に本現場を確認するとともに、工事責任者からヒアリングを行いました。ビル建築工事は12月末に完了予定であり、年内に歩道を封鎖しての交通規制は行わないとのことでした。なお、来年1月に西側道路の街路樹植栽工事を行うため、1日ほど歩道を封鎖して交通規制する予定と聞いております。
 これまでの南側交差点における横断歩道を経由してのう回については、横断歩道以外での歩行者横断は道路使用許可証において認められていないため、交通誘導員は歩行者へう回するよう声かけしているとのことです。また、声かけに反して横断する歩行者に対し車両静止等を行うことは困難であると聞いております。
 しかしながら、いただいたご意見を踏まえ、区は工事業者に対して交通安全に努めるよう依頼しました。
 今後とも安全、安心に道路を通行できるよう、道路の維持管理に努めてまいります。

担当課

芝地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年12月

環境・まちづくり-道路・橋りょう-維持管理・運営

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050