トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 田町駅について
ページID:158469
ここから本文です。
区の対応・考え方
田町駅について
区民の声の要旨
田町駅の芝浦口ですが、以前は両側にエレベーターと階段がありましたが、リニューアル工事後、右側だけにエレベーターと階段が設置され、駅からの人流が片側に集中していまっています。
ぶつかりおじさんの問題も、階段とエレベーターが減ってしまったことから起こっているとテレビで報道されていました。
芝浦はマンションもさらに建設されていて、更に住人の人数も増えると思うので、住人がスムーズに通勤・通学できるように、至急、階段とエレベーターの増設をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
JR田町駅東口では、増加する歩行者交通量に対応するため、開発事業者が東西自由通路(線路上空を跨ぐ通路)の拡幅工事を行っています。そこで、ムスブ田町側の既存の階段やエスカレーター、エレベーターなどは、東西自由通路の拡幅工事の工事ヤードを確保するため、代替となる施設を設置したのち、2023年11月までに撤去し、現在の状況となっております。
今後につきましては、東西自由通路の拡幅工事完了後、駅前広場の再整備(地上部)に併せてムスブ田町側のエスカレーターや階段を再整備し、2028年度(令和10年度)に新しい駅前広場が完成する予定です。この時点では、田町駅東口の歩行者交通量に合わせた通路やエスカレーターの配置となり、ゆとりある歩行が可能になると考えております。
区はこれまで、開発事業者と連携しながら、特に朝の交通量の多い時間帯において、歩行者交通量や人流調査を実施しており、適宜歩行者動向の把握に努め、路面標示(矢印)やポストコーン(赤いポール)を設置し、歩行者相互の通行方向をお示ししてまいりました。
しかしながら、一部の歩行者が歩行ルールを守らないことで、区はご利用者等からさまざまなご意見をいただき対応に苦慮しているところです。引き続き歩行者相互が譲り合ってご利用いただけるよう、歩行者相互の流動の検証を行い、更なる路面標示や啓発看板を設置するとともに、歩行者相互の動線についても検討してまいります。
田町駅東口をご利用の皆様には、工事期間中ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2024年11月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。