トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ぶつかりおじさんについて。
ページID:158483
ここから本文です。
区の対応・考え方
ぶつかりおじさんについて。
区民の声の要旨
いま話題の田町駅芝浦口のぶつかりおじさんについて意見させて頂きます。
私は毎日、8時20分頃に駅前を通りますが田町駅JR線改札前を通り三田駅まで行くのに毎朝命懸けです。昨年の年末には田町駅から向かって来た足早の女性が急に私の目の前を通り進路変更をしたために派手に転んでしまい左後十字靭帯を損傷し全治6ヶ月の診断を受けました。今でも後遺症が残っています。
朝、田町駅へ向かう芝浦在住者は少数派です。それに対して田町駅から芝浦へ降りてくる乗客はものすごい数の人で、朝の通勤時間ということもあり皆が殺気だっています。ぶつかりおじさんの気持ちが分かります。普通に歩こうにもものすごい勢いでものすごい人数の乗客が向かって来てしかも矢印やコーンで仕切ってあるのにも関わらず我が物顔でよその人々がそれらを無視しぶつかって来られたこともあるのではないでしょうか?もちろん暴力はいけませんし私も追いかけてまでぶったりはしません。しかし、痛いほど気持ちが分かります。今後も矢印通りによその人々が歩くとは思えません。コーンも全く意味を成していません。
あと4年もこのような状況が続くなんてうんざりです。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
JR田町駅東口では、増加する歩行者交通量に対応するため、現在、開発事業者が東西自由通路(線路上空を跨ぐ通路)の拡幅工事を行っています。
区は、開発事業者とともに定期的な歩行者交通量の測定を行い、現状把握に努めており、特に朝の8時から9時の時間帯で大変混雑していることは区も認識しております。ご不便をお掛けしており、大変申し訳ありません。
区はこれまで、開発事業者と連携し、特に混雑する朝の時間帯に絞って対策を検討し、駅に向かう方の通行空間を確保するため、路面標示やポストコーン(赤いポール)の設置のほか、周辺の大規模な事業所に対しオフピーク通勤のお願い、田町駅構内や東西自由通路などへ混雑時間帯を避けての出勤をお願いするポスターの掲示なども行っています。
引き続き歩行者相互が譲り合ってご利用いただけるよう、歩行者相互の流動の検証や更なる路面標示や啓発看板を設置するとともに、歩行者相互の動線についても検討してまいります。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2024年11月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。