トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 路上喫煙・ポイ捨てについて
ページID:158539
ここから本文です。
区の対応・考え方
路上喫煙・ポイ捨てについて
区民の声の要旨
コンビニエンスストアにおいて、路上で飲酒をするビジネスマンたちがいる。1、2本で帰るならいいが、複数人で10本以上の缶が空いていることがある。声も大きくうるさいし、何より路上喫煙とポイ捨てが迷惑である。缶などのゴミもそのままになっていることもある。ビジネスマンたちはいつも飲食店に面した道路のコンビニエンスストアの塀に腰掛けている。条例に則って路上喫煙禁止の案内をしたり、可能であれば長時間たむろして大声で飲酒しないようにしてほしい。住環境を害されている。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
港区では、港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例で「みなとタバコルール」を定めており、公園・児童遊園や屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙や吸い殻等ポイ捨ての禁止などを規定しています。「みなとタバコルール」が守られていない場合は、巡回指導員が喫煙者に対して指導・啓発を行うとともに、「みなとタバコルール」の取組を説明し、ルールの浸透を図っています。
ご指摘のお店を訪問して、いただいたご意見を店主にお伝えしたところ、平日の午後8時以降にサラリーマンの集団での利用が多く、張り紙や、レジでの声掛けで、店外の喫煙禁止、ごみのポイ捨て禁止の周知・啓発をしていると聞いております。区は、路面に禁煙禁止シールを貼り付け啓発を行い、青色回転灯装備車両(通称:青パト)による巡回パトロールの強化を図ってまいります。
今後もより良い環境づくりに努めてまいりますので、お気づきの点がございましたら、ご意見をお寄せください。
担当課
芝地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。