• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:158582

ここから本文です。

区の対応・考え方

公衆トイレの整備及び蚊の対策について

区民の声の要旨

公園のトイレが汚い!渋谷区は大々的にプロジェクトを組んで公衆トイレが観光の目玉になっているくらいだ。一方、港区はと言うと、床はビショビショ、紙が補充されてなかったり、清掃が行き届いてなかったり、便器も古く、お粗末だ。
港区内は雨水桝を使用しているので、蚊が多い。雨水桝を浸透桝に変えるだけで蚊の発生を防げるし、環境にも良いので、早急に取り換えるべきだ。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区政にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
まず、公衆トイレのご意見について回答します。区は、公衆トイレを誰もが安心して気持ちよく利用できる空間へ整備するため、令和5年4月に「進めよう!おもてなし公衆トイレ」整備方針を策定しました。今後の公衆トイレの整備に際しては、男女それぞれの専用個室としてあらゆる設備、機能を備え、清潔できれいなトイレを検討することとしております。
また、既存のトイレにつきましては、清掃を1日に2回以上実施しており、トイレットペーパーや手洗い石鹸が不足している箇所は補充し、清潔なトイレを維持できるよう努めております。
次に、蚊の発生対策について回答します。蚊の防除には幼虫(ボウフラ)対策をすることが効果的であることから、区は、道路上の雨水桝に、蚊がサナギから成虫になるのを抑える薬剤を5~10月の期間、月に1回投入しております。雨水集水桝から浸透桝への構造変更について、区は、雨水浸透に伴う車道舗装の不陸、沈下等の悪影響を避けるため非浸透構造を採用しております。
引き続き、公衆トイレを利用される皆さまや歩行者の皆さまが安心して利用できるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

担当課

街づくり支援部土木課

ご意見をいただいた時期

2024年10月

環境・まちづくり-公園・児童遊園-建設・整備

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050