トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 公園や路上での喫煙について
ページID:158659
ここから本文です。
区の対応・考え方
公園や路上での喫煙について
区民の声の要旨
飯倉公園に喫煙者がたくさんいることについて以前問い合わせましたが、喫煙禁止の貼り紙を増やしていただいたことに感謝しています。しかし、堂々と吸っている人がいます。また、公園の周辺の路上での喫煙者も増えました。また、アイコス等も禁止されていることが周知されていないように思います。喫煙禁止の貼り紙の前で喫煙している人には注意をしたいですが、貼り紙があるのにそれを破る人は正常な人間である確率が低いので逆上して加害されるのが怖いのと、私はいつも子供を連れているので子供も巻き込まれるのが心配で注意できません。貼り紙をこれ以上増やしても景観が乱れるだけで公共の場での喫煙者を減らすことは期待できないと思います。交通ルール違反のように直ちにその場で罰金をとるなどのペナルティを課してほしいです。港区は子育て支援が充実していて素晴らしいのに、副流煙にまみれています。改善をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
この度は、みなとタバコルールに関するご意見をいただき、ありがとうございます。
区では、「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」で「みなとタバコルール」を定めており、公園・児童遊園や屋外の公共の場所(指定喫煙場所を除く)での喫煙や吸い殻等のポイ捨てを禁止しています。「みなとタバコルール」が守られていない場合は、巡回指導員が喫煙者に対して指導・啓発を行うとともに、必要に応じて一定の場を監視する立哨指導を行うなどして、「みなとタバコルール」の取組の説明等を粘り強く行い、ルールの浸透を図っております。
現時点では、条例の厳格化や罰則を設ける予定はありませんが、引き続き、罰則を規定している自治体の状況を確認しながら、対応を検討してまいります。
担当課
環境リサイクル支援部環境課
ご意見をいただいた時期
2024年10月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。