トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 区政における各種手続きのweb化、キャッシュレス化について
更新日:2025年6月6日
ページID:166492
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
区政における各種手続きのweb化、キャッシュレス化について
区民の声の要旨
軽自動車税納税証明書の郵送停止、SmartPOST導入(仮に導入になっている場合は、より一層の普及促進を計ってもらいたい)は、紙資源や郵送料金の節約になります。
マイナンバーカードやマイナ保険証の普及促進、国民健康保険や特別児童扶養手当などの各種手続きのオンライン化、キャッシュレス化も強く要望します。
区の対応・考え方の要旨
マイナンバーカードの普及促進のため、マイナンバーカードの新規申請とマイナ保険証の利用登録の支援コーナーを芝地区総合支所に設置するとともに、マイナンバー制度やマイナンバーカードについて分かりやすく紹介した「マイナンバーカードガイドブック」を作成し、ホームページ、SNS等を通じて、マイナンバーカードのメリットや利用方法について丁寧にお知らせしていきます。
マイナ保険証の普及促進については、昨年度より、区のHPや広報等でマイナ保険証の利用について幅広く周知してまいりました。今後も引続き周知に努めてまいります。
また、国民健康保険の手続きを利用しやすくすることについては、HPに掲載している一部の手続き(産前産後期間に係る国民健康保険料の免除申請、納付状況確認書の交付申請等)について、電子申請による受付を行っており、国民健康保険料の納付については、キャッシュレス決済を導入しており、WEBで口座振替手続きも行っています。現在、来所や郵送により行っている手続きについても、電子申請へ移行可能なものは、対応を検討してまいります。
区では、区民の利便性向上及び紙資源の節約や郵送料金の削減を目的として、各種手続きのオンライン化を推進しており、併せて現在、区からの通知を区民等がオンライン上で受け取れる仕組みを検討しております。今後も頂いたご意見を参考にしながら、様々なデジタル化施策を通じて利便性向上を図り、より良い行政サービスの提供に努めてまいります。
引き続き、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
担当課
保健福祉支援部国保年金課
ご意見をいただいた時期
2025年3月
関連分野
区政情報
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。